Welcome to hirosanblog! by Ryo Hirosawa, the first Japanese man who learned human echolocation from Juan Ruiz, Brin Bushway and Daniel Kish. photogenic instinct that hasn't die after losing his eyesight completely, he continues to see the world through the lens by sound. 廣澤亮トイウゼンモウデス。デ本人で初めて、米国で人間のエコー(ロケーション反響定位)の技術を学びました。 全盲になっても写真が趣味。盲人写真家(のつもりで)写真を多くちりばめながラ、シカクショウガイシャノシテンカラ、ブログヲシッピツシテイキマス。
Friday, September 30, 2011
In Dallas / Arlington - ダラスでの再開
When I arrived at Dallas Fort Worth airport, Steve and Rustin, who came to visited me in my hometown back in June, were waiting.
It was great to meet them again!
Probably none of us thought we would meet in Texas again this way... they were actually the part of my blindness mobility training. Without their encouragement and support, I would never be in the United States for it!
ダラスに着いたら、数ヶ月前に自宅までお見舞いに来てくれたスティーブとラスティンが迎えに来てくれていました。
今回の舌打ち修行、彼らの励ましが大きな原動力になったのは、言うまでもありません。
United Airlines Flight to Dallas - シカゴからダラス
Though I am not a United Mileage pPlus status holder, I was put in the first row of Economy Plus seat.
When the beverage service begun, a flight attendant took my order and put a can of Coke Zero and a cup with some ice on a table and took off.
Unlike ANA, they do not pour some drink in a cup for me? Welcome to America!
A bit later, she came around and asked how I was doing, and I told her I was trying my best.
First, I thought they are a bit mean, but later I thought they are letting me do it intentionally... values my own will.
After a while, I talked with the flight attendant for a while, explaining I came to America to get blindness rehabilitation training.
She wished me a luck, and she handed me a cookie for me!
I was touched by the American way of kindness by a flight attendant.
アメリカ国内千部分はユナイテッド航空の便です。シカゴからダラスでは、エコノミープラスの最前列の席が割り当てられました。
離陸してしばらく経つと、飲み物のサービスが開始されましたが、コーラゼロを頼むと、カント氷が入ったカップをトンと置いて、そのまま立ち去ってしまいました。
「ANAのように、飲み物をコップに注いで、ふたとストローをして差し出してくれないのか」と思いつつも、自分で注いでいました。
その時、「がんばってね」と言われる始末・・・
、と思いましたが、よく考えてみると、「自分で出来そうなことは自分でやってもらう」アメリカ式の心配りなのかな、と思うようになりました。
その後、その客室乗務員としばらく話し込んでしまったのですが、アメリカに舌打ち修行に来たことを話したら、すごく感心してくれて、「これを受け取って」と、クッキーを差し出してくれました。
多分フライト中に昼食としてとっていただろうと思われるクッキー、ありがたくいただきました。
こういう個人的な気配り、大変嬉しく思いました。
Layover in Chicago - シカゴで乗換え
Art took me to a place called Ginos Feast and we ordered a pizza.
It was all good!
シカゴで5時間乗換え時間がありましたが、インターネットで数年前に知り合った友達が、シカゴピザの店に連れて行ってくれました。
クラスとが大きく香ばしくて、おいしかったですよ。
ピザを食べたら、もう次のフライトの時間。空港に戻りました。
On-board Breakfast - ANA機内での朝食
What I like about ANA is its Japanese hospitality.
While JAL stopped offering similar services, I am impressed that they wake up passengers with a piece of warm cotton cloth to wipe hands and a cup of orange juice.
The breakfast is rather huge for economy class! Some pancakes and sausages with yogurt. Cannot go wrong with ANA!
ANAの場合、起床時間に、おしぼりとオレンジジュースのサービスがあります。ちょっとしたことなのですが、他航空会社はこのようなちょっとしたサービスをカットしていく中で、まだこのような日本的なホスピタリティを提供しているのは、嬉しく思いました。
そして朝食はエコノミークラスのもの。それにしても、機内食にしては量が大目!ホットケーキにソーセージ、ヨーグルトなど、結構充実していました。
Tokyo Narita to Chicago o - 成田からシカゴへのフライト
At check-in, I asked for an upgrade, and I got Premium Economy Class upgrade.
The premium Economy cabin is located before Economy class cabin, and it offers more legroom and width, and with a seat that comes with footrest, regrest and the back reclines a little more than economy class.
Though I got a one-class upgrade, my meal is upgraded to business class!
Did not know what it was, but it tasted great in my mouth!
チェックイン時にアップグレードの希望を出したら、プレミアムエコノミーにアップグレードしてくれました。
やはり、座席の間隔と幅が広いのは、エコノミー席よりはいいですね。おまけに、フットレストとレッグレストが装備されていて、背もたれのリクライニングも心持ち倒れてくれます。
座席はプレミアムエコノミーですが、食事はビジネスクラスにアップグレードされました。
たまにはこんな扱われ方も、いいですね。
ちなみに、横に座っていらっしゃった方には、色々木使いしてもらい、おしぼりの置く場所や飲み物を足してくれるなど色々お世話になりました。この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました!
Otsumami Snack Service - おつまみとドリンクサービス
I only had an hour to make a connection at Tokyo Narita airport for the flight to Chicago, so a helper was waiting outside the aircraft with a wheelchair.
It seems that I got the top priority to go through the security check and immigration, but by the time I was in the area, I my guide and I heard the call for priority boarding for my flight to Chicago, he pushed me with chair to get me on the airplane!.
After my flight took off, I was served with some otsumami snacks and some drink.
I was surprised by that because JAL stopped offering it!
成田での乗り継ぎ時間は1時間。降機すると、車椅子が待っており、それに乗って飛行機の乗り継ぎ開始!
どうやら手荷物検査場では、最優先だったらしく、その後の出国審査もすんなり。
するともう優先搭乗の案内が聞こえたので、係の人が早足で車椅子を押してくれました。
出発してしばらくして、おつまみと飲み物のサービスが始まりました。
これ、JALでは中止になっていたなぁ・・・
ANA Domestic Premium Class
Though I lost my eyesight, I have not lost my ANA Mileage Club status as a super flyer.
I got a free upgrade to the Premium Class cabin this time!
They served me some breakfast. Nothing fance, but better than nothing!
視力は失いましたが、ANAのSFCステータスは継続中。
お陰でプレミアムポイントを使って、プレミアムクラスにアップグレード。
朝の便だったので、朝食が出ましたが、いたって平凡。
スープが良かったなぁ。
Leaving Fukuoka Airport - 福岡空港出発!
Leaving Fukuoka Airport for the perceptual mobility training in the United States in America!
2011年9月30日の朝、福岡空港の搭乗ゲートにて。
アメリカでの「舌打ち修行」行ってきます!
Wednesday, September 28, 2011
Found Tags from my last trip with JAL
I pulled out my suitcase and start packing, my mom told me that there is a tag hanging there...
Ah! Now I know why JAL staff was able identify my suitcasse from others!
I will find out how ANA handles my suitcase tomorrow...
いよいよ出発。だから、荷物を詰めないと・・・
その時、こんなタグがぶら下がっていることを、母親に知らされました。
なるほど、だから半年前にバンクーバーに行ったとき、係員が自分の荷物を素早く取ってこれたんだな、。
明日のANAは、どのように扱うのか、楽しみ・・・ かな。
ちなみに、これは以前のタグ。色々付いてました。
Cannot do online check-in with ANA! - clickチェックインできない!
So, I accessed to ANA web site and tried to chech-in online, but the site returned error message.
Since the mobile check-in returns the same error, I called up ANA Sky Assist Desk, the telephone helpdesk for people with disability, and I found out passenger who requires special assistance only can check in at the airport.
Um... okay. I wanted to apply for an upgrade to Premium Economy, but I wonder there are some seats left at the time I check-in at the airport tomorrow morning...
いよいよ全盲の視覚障害者、舌打ち修行の一人旅の出発まで、24時間を切りました。
さて、インターネットや携帯でclickチェックインをしようとしたのですが、エラーが出てチェックインできません。
ANAスカイアシストデスクに電話して聞くと、「視覚障害者などお手伝いが必要な方は、オンラインでチェックインが出来ないため、空港のANAらくのりカウンターで手続きをしてください」とのこと。
・・・せっかPYにくアップグレードしてもらおうと思ったのに・・・
明日空港でアップグレード席、空いているかな・・・
Long Canes for the Blind -長い白杖
Daniel is known as a tongue click echolocation guy, but before that, he is the one and only certified mobility coach as a completely blind man in the United States.
He once asked me that he bets I use a short cane that comes to the chest height.
He insists we the blind should use long canes for maximizing the perceptual mobility. Does He means, his perceptual mobility training consists of echolocation and long cane technique?
In his essay, he mentioned that using a cane is the part of perceptual tools, along echolocation that includes tongue-clicking active sonar and passive sonar, to understand what's around.
From his experience, a longer cane generally helps people of all ages to gain mobility. For children, he found out the cane of their height will give confidence in walking around. When they walk with parents, or adults, they tend to have shorter steps and try to catch up with the speed of adults, so a long cane provide information of further ahead.
For adults, longer canes generally give confidence, no longer need to bend over the back to find out the objects on the surface. Back is straightened and walk with more confidence!
I indeed find my cane is too short: When I tried to find a wall on the side, I had to extend my arm so I am often bend my body to forward. I always wished I wanted a long cane, so this will be a great chance to acquire it!
By the way, a long cane will be heavier, bulkier and it may increase a chance to collide with other people, but Daniel says we will get used to it.
I might cover about the issue of cane length after I talk with Daniel about it in person.
height.
ダニエルが、「長い白杖を用意して待ってます。」ってことです。
ダニエルは、「舌打ち男」とか「ソナー男」とばかり呼ばれていますが、実は盲人で全米唯一の機能訓練士でもあります。
なので、歩行訓練の際は、舌打ちだけではなく、杖も使います。
彼の過去の論文を拝見すると、白杖は体の一部となり、聴覚やその他の感覚と共に、移動するのに重要な道具だと言っています。
通常は、アメリカでも日本でも、みぞおちの上くらいの長さの杖が適当とされています。
しかし、杖が短いと、なかなか前に進めない傾向があるようです。
ダニエルが教えた生徒や彼自身の経験から、子供たちの場合は、長い杖を持たせると、色々なところを探りたがるそうです。杖が長くなるだけで、安心感と好奇心が増す、真理的作用があると考えられます。
また、子供は大人と一緒に歩くとき、歩幅が小さく、追いつくためにかなり早足になる時、長い杖のほうが先を探ることが出来るため、有利と考えるようです。
大人の場合、杖が短いと、周囲を把握しようとして手を無理に伸ばしたり、前かがみ気味になり、姿勢が悪くなります。そういう人に長い杖を使ってもらうと、姿勢が安定するそうです。
私はここ福岡での歩行訓練の時、杖を構えたら2歩先の情報が分かると言われましたが、長い杖だと、さらに一歩先が分かるので、私個人的にも、安心して歩行できるかな、と思います。
杖の長さに関しては、ダニエルがこだわっているところなので、彼と話が出来たら、またブログに投稿します。
My Perceptual Mobility Program - 舌打ち修行の内容
First, he estimates I will need less than a day to learn the basics of tongue clicking echolocation, or flash sonar, spending most of the time inside or in a yard getting used to the sound of my own tongue click. In 2 to 4 days, I will be taken outside and familialise myself with my tongue click sound in other noise to brush up the skill of echolocation. By the 1st weekend, I suppose to be able to go out on my own...
That quick?
In the 2nd week, Daniel says he makes sure he will put me on a bicycle, take me to the beach, let me play some ball games, taking me to a hike, and teach me how to cook, so I can ride a bicycle, walk in a terrain, and cook Daniel a meal!
... can I really do it? Never know until I try them out!
I also learned that Daniel will be in and out from his house, so Juan Ruiz, his former trainee who is now teaching flash sonar under Daniel, will spend some time with me when Daniel is absent.
The departure date is getting nearby... in 2 days!
「World Access for the Blind」主宰者のダニエルと「視力障害機能訓練」というか、「感覚による歩行訓練」というか、「舌打ち修行」の交渉がまとまり、ダニエルが訓練のカリキュラムを組み始めました。
それによると、どうやらプライベートでレッスンを行ってくれるらしく、1日目は室内もしくは庭で、自分の舌打ちの音に慣れるために似、壁もしくは板に向かって舌打ちをしたり、目の前に物をかざしたり動かしたりして、音の動きをつかむ訓練をするそうです。
2日から4日は、実際に外出して、通りにある樹木や茂みなどを、舌打ちをして反響音を聞き分ける訓練をするそうです。この時、第三者もしくは自然に発せられる外的要因の音(パッシブ・ソナー)の中で、自分の舌打ち恩(アクティブ・ソナー)を聞き分けるということもするようです。
一応、1週間で大体は完成すると、ダニエルは言いました。
それ、早すぎない?
ま、ダニエルは通常、1日で基礎、2日目で応用をするのが普通らしいので、自分のカリキュラムは、少し余裕があるそうです。
もちろん、1週間で完結することはありえないので、これからずっと実践するように、とのことでした。
そして2週間目について、ダニエルはこう言いました。
「そうそう、自転車に乗ってもらわないとね。」
えっ? 本気? 確かに日本のテレビやYouTubeの動画で、ダニエルが自転車に乗っている映像はあったけど・・・
「そして、ボールゲームもするし、ハイキングにも行くし、海にも行くから、準備しといてね」
「あと、料理の実習もするから。最終日までに、僕にご飯をご馳走してね。」
ってことでした。マジかよー
いえいえ、頑張ってみます。
なお、ダニエルは私の滞在中ずっと付き合ってくれる訳ではなく、時々出掛けることもあるとの事。その時は、ダニエルの弟子で、やはりテレビや動画でよく見かける、フアン・ルイーズが私についてくれるそうです。
出発までもうすぐ、というか、あと2日。頑張ります!
Monday, September 26, 2011
A Portrait Shot of ayane. - 久しぶりにポートレート写真に挑戦!?
My friend visited me and we had a good time.
This is my attempt of blind portrait photography, applying all knowledge and technique I have at this moment.
I set the aperture to the maximum number.
Ayane claps her hands right in front of her face.
I just point my camera at the clapping sound, then clicked the shutter.
And I got this result.
It is sort of echolocation applied to portrait photography, isn't it?
If I learn to do flash sonar, or echolocate by tongue click, I get feedback of the subject from the echo of my tongue click, allowing more precise framing when shooting still subjects...
元会社の同僚が遊びに来てくれました。一緒にお好み焼きを食べに行ったとき、写真を撮ろうという流れになったので、全盲の私もトライ。
まず、ポートレート写真なので、絞りは全開放。
顔の前で手を叩いてもらい、その方向にカメラを向ける。
そして、撮影。
こんな結果になりました。
視覚障害者の間では比較的よく知られている、手を叩いてもらってレンズを向ける、いわゆるエコロケーションの応用ですね。
でも、もしダニエルのエコロケーションである、フラッシュ・ソナーを習得すれば、舌打ちをして被写体の大きさや距離を知りえるなら、かなり高い精度で人物写真が取れるのではないでしょうか。
Shooting at Hakata Gion Yamakasa Festival - 博多祇園山笠で流し撮り
Hakata Gion Yamakasa is one of the most famous festivals held in Fukuoka.
Though I could not go to the main event, I went to the pre-event show-off at the centre of Fukuoka Tenjin.
I tried to shoot them with using echolocation, pan my camera as hearing them pass by, bu tThe the other noise from the crowd was overwhelming, so I could not follow the prople with portable shrine... so I asked my sighted guide to turn my body (not my camera!) around as the people pass by. The result is this shot.
Since it was a cloudy day, I shot this with full manual, open aperture and 1/250 to show some movement.
これは、博多祇園山笠の時に撮った写真です。他の観客がごった返している雑踏の中耳を澄まして、エコロケーションを駆使して「やま」を流し撮りで狙いますが、肝心の「やま」の音を聞き取ることが出来ず、なかなかうまくいきません。
仕方が無いので、一緒に来ていたガイドヘルパーにお願いして、カメラを持った自分の体を、やまの通貨に合わせて振ってもらって撮った写真が、これです。
曇りだったので、絞りは開放、シャッター速度は1/250位だったと思います。
これで「動き」が表現できているでしょうか>
Blind Photography / Panning Shot - Nissan Skyline GT-R R32
I did not know what I got until my friend told me what this car is.
It seems I am following the sound of motor just fine... it IS echolocation applied to blind photography, right?
視覚障害者、例え全盲でも、こんな写真を撮ったりします。
いわゆる、エンジン音を聞いて、音が流れるままに流し撮り。エコロケーション(反響定位)を撮影に応用した感じですかね。
ただ、これがスカイラインGT-R R32だとは、友人に指摘されるまで気付きませんでした・・・
Active Sonar and Passive Sonar - アクティブ・ソナーとパッシブ・ソナー
What he calls 'passive sonar' is the sound produced by someone or something else. Though this kind of sounds give general feedback on what is happening around us, but it does not give precise feedback on things around us, like the distance, size and the type of material.
Whereas, what he calls 'active sonar' is the effective way to find out what is ahead, as you control the sound by producing it by yourself and hear the echo.
But what if we are in noisy environment? - He answers in his literature that we should be able to determine our own tongue click from others since we control the click sound... in flash sonar, he recommends we practice distinguishing our own tongue click sound from others by clicking to the wall and hear the sound, which he calls the process 'hook stimulus' so we will get to hear our own click sound regardless of the environment.
His term of 'active sonar' seem to include other sounds made by ourselves, like a tapping cane sound or a clap of hand. Though cane tapping and hand clapping may help us understand what is around, Daniel says it does not give us feedback for determining the distance, the size, and the material of the object.
Moreover, cane tapping sound is made too far from our ears, so as hand clapping. if clapping hands right in front of face, we won:t hear the echo.
Therefore, Daniel believes his 'flash sonar' with hearing the echo of our own tongue click works better than other audio feedbacks available around us.
Though he did not say this, I think he uses his flash sonar technique when passive sonar does not give enough information, and I would like to confirm that by meeting him in person... soon!
動物の反響定位、エコロケーションを人間に応用したダニエル・キッシュ氏。彼がエコロケーションを説明するとき、「アクティブ・ソナー」と「パッシブ・ソナー」という言葉を使います。無理に日本語訳にすれば、直訳で「能動的反響」と「受動的反響」でしょうか。
普段私たちは、音の中で生活しています。その中で、自然に発せられる音、そして他人が(自分の意思とは関係なく(発せられる音を、「パッシブ・ソナー」と呼びます。
それに反して、自分の意思で、何らかの音を出し、その反響を聞くことを、「アクティブ・ソナー」と呼びます。
聴覚障がい者を除くほとんど全ての方(視覚障害者も含め)は、自然に「パッシブ・ソナー」により、周囲の状況を無意識に把握していると思われます。自ら音を発しなくても、「車が来た」とか、「隣人が帰ってきた」などです。
このように、大まかな状況を把握するのに、パッシブ・ソナーは有効だといえます。しかし、地面や壁などの反響では、物との距離や大きさ、質感などの情報を得ることは不可能です。
それに比べ、「アクティブ・ソナー」は、自ら音を発するため、必要な時に反響を聞くことが出来ます。
ダニエルは、「フラッシュ・ソナー」は、舌打ちが最も効率的だと言います。自ら音を発する方法については、白杖を地面に付く方法や、手を叩く方法など、色々あります。しかし、地面の杖を叩く音では、音の発生源が地面であるため、反響が真っ直ぐ帰ってこず、物体からの距離感や大きさ、質感などの情報を得るのは困難です。
また、手を叩くとなると、やはり音の発生源が異なるため、「壁がある」など大まかな情報しか分からず、もし手を顔の前で叩くと、反響音が手を叩く音と交錯し、正確な反響音が耳に届かなくなります。よって、口から発する「舌打ち音」が最も理にかなっているとの事です。
しかし、雑踏の中などで、どうやって自分の舌打ち音の反響を聞き分けられるか、それはダニエルが「フラッシュ・ソナー」を教える際、始めに壁などの前で、自分の舌打ち音を実際に聞いて覚える、「hook stimulus」という訓練を繰り返し行います。これにより、自分の舌打ち音を、他の音と区別することができるようになるそうです。
また、舌打ちは、片手が塞がっていても発音が可能なので、白杖を持ちながらも利用可能です。
もし、舌打ちで目の前の物体を確認し、距離や大きさ、質感などがわかることができれば、視力障害者の強力な味方になります。
過去に日本で放映されたテレビ番組では、ダニエルの事を「超人」扱いしすぎており、舌打ちによるエコロケーションを、「凡人には真似できない、超能力」と見る風習があるようです。しかし、私は、ダニエルのエコロケーションについて学ぶにつれ、訓練さえすれば、誰にでも出来るのではないか、そう思います。
これはあくまでも想像ですが、ダニエルはいつも舌打ちばかりしているのではない、通常は「パッシブ・ソナー」を頼りつつも、「必要に応じて舌打ちによる「アクティブ・ソナー」うを使い分けるに違いない、と思います。
実際に会ったときに、確認してきます!
Sunday, September 25, 2011
The Term 'Flash Sonar' - 「フラッシュ ソナー」とは?
It seems that he uses echolocation for describing 'seeing by hearing sound' and flash sonar for 'seeing by hearing tongue click'
Yes, indeed, when he describes his tongue-click being used for echolocation, he says that the tongue click sound is like a camera flash - flash it and bounce off from the objects. By hearing the bounced sound, he draws the image of the scene on his mind.
Okay, it does sound like how flash works in photography term.
If the tongue click sound is sharper and travel further, or if flash is stronger and the light reaches further, the audible or visual information bounce back, though it may only give a small information if the subject is far away, but if the receiver picks up the valuable audible information, or the film or image sensor in a camera is capable of receiving tiniest lights, the scene can be captured and processed as a visual image.
As being a photographer myself, I shoot only with available lights whenever I can, but I have used a flash if I needed to...
It is like I tried to shoot with passive lights whenever I can, and I rarely used active lights to shoot, like studio photography.
In echolocation term, I have tried to live with passive sounds that are produced by others, and not actively produce my own sounds to try to find out what is around.
So, I now get why Daniel has come up with the word 'flash sonar' and I started to get more into his interpretation of 'echolocation...'
ダニエル・キッシュ氏のエコロケーションについて、彼の論文や新聞、雑誌の記事を読むに連れて、あることに気付きました。彼は、この単語を連発しているのです。・・・ 「フラッシュ ソナー」
日本のテレビ番組や、Wikipediaを含むウェブサイトやブログでは、彼が音で世界を見ることを「エコロケーション(反響定位)」と説明していますが、彼は自身の説明では、「フラッシュ・ソナー」と言っているんです。
これはどうも、舌打ちをして発する音を、カメラのフラッシュに例えて作った、彼独自の造語のようです。
明るい所で写真を撮るときは、周りに光が充分あるので、フラッシュ無しで撮影できます。しかし、暗いところでは光が足りないため、フラッシュを使います。フラッシュを発行すると、被写体に光が当たり、反射してきた光の情報をフィルムやデジカメであればイメージセンサーに記録されます。
これをダニエルは、色々な音が聞こえているときは、その音を参考にして周囲の状況をイメージし、もし周囲の音が聞こえない、もしくは周囲の状況を知りたいときに、舌打ちをして音を発し、被写体に当たって跳ね返った音の反響を、耳で受け止め、脳でイメージとして描いている、ということになります。
すなわち、カメラと仕組みが同じということで、「フラッシュ・ソナー」と名づけたようです。
光も音も、空中を飛ぶことには変わりはないですからね。
舌打ち音もフラッシュと同じく、音が大きければ遠くの物に当たり、跳ね返りますが、あまりに遠いと跳ね返る情報が少なく、耳に入りません。
また、むやみに何度も音を発しても、跳ね返る音と耳に聞こえて脳でプロセスするタイミングが合わないと、ただの無駄になってしまいます。
私も写真を撮っている身ですので、フラッシュのガイドナンバーとシャッター速度を合わせるとか、考えていた時期もありますが、舌打ちも同じように考えれば良いと思うと、多少気が楽になりました。
さて、写真を撮っている人はご存知かもしれませんが、昼間でも強制発行をすることがあります。
これは、舌打ちで言う、昼間の人通りのある通りなどで、舌打ち音で物体を把握することになると思います。
街角では、雑踏の音などであふれかえっていますが、ダニエルはこれらの音を「受動的な反響音」と言い、自ら舌打ちなどで音を発して、その跳ね返りを聞く音を「能動的な反響音」と言うようです。
それについては、また次回に。
Booking my Flights / 航空券購入と援助以来
.
Surprisingly, they gave me a go for this!
Then I grabbed my cell phone and accessed to ANA Sky Mobile website, looked up for my flight.
Of all choices or routes, I chose this one.
FUK-NRT-ORD-DFW-LAX-NRT-FUK
ORD???
I had a choice of the entry point of the United States, and I chose Chicago over San Francisco and Los Angels because I wanted to arrive Dallas before dusk: I would arrive Dallas / Fort Worth later in the evening if I make a connection in West Coast cities.
After booking my flight, ai called ANA Sky Assist desk that handles any special needs for handicapped people, and I gave them my ANA mileage club frequent flyer number, and they dispatched the frontmost seats and a wheelchair at each airport. How efficient!
I told Daniel this is the Japanese hospitality,the reply from him was not what I would expect... He would not take a sheelchair, and if he or she insists, I just walk away!
Whoa... The airlines in Japan and the airport staff think making a blind person walk might bother, and interfere with other passengers, they tend to put him in a wheelchair, so it is easy for the blind and for the ground staff. But Daniel thinks it different.
Oh well, both ANA and United airlines have my past medical records and special assistance orders, they will insist I take their wheelchair offer!
アメリカ現地での対応、そして航空券の目処がついたので、両親にこのビデオクリップを見せて交渉。「面白いね」ということで、渡米許可を得ました。
その後、早速携帯電話を持ち出し、ANA SKY MOBILEにアクセス。航空券の手配に入りました。
もちろん、旅行会社を挟まずに一人での手続き。面倒ですが、後が楽。
ANAとスターアライアンスの便が多数ある中から、このような経路に・・・
FUK-NRT-ORD-DFW-LAX-NRT-FUK
ORD!?
テキサスに行くには、ANAとかユナイテッドで飛ぶには、アメリカのどこかで乗り換えないといけません。アメリカ西海岸で乗り換えるよりも、アメリカ中部で乗り換えたほうが、ダラスに早く着く、ということで、こんな旅程になりました。
次に、ANAスカイアシストデスク(お体の不自由な方の相談窓口)に連絡し、ANAマイレージクラブ番号を伝えます。すると、過去の履歴を参照し、機内際前方列の席の確保と、空港での手引きと国際線部分の車椅子手配が行われました。
依然、拡張型心筋症の手術の後に国際線を飛んで以来、ANAとユナイテッドでは、車椅子が出るようになりました。
このことをダニエルに言うと、「車椅子なんていらない!どうしても乗せられるなら、かたくなに拒否する。それでもしつこく進めるなら、自分で歩いていく」と、いう返事が。
日本だけではないと思いますが、空港では他の乗客に迷惑がかからないよう、障害者を車椅子に乗せる傾向があるようです。これは障碍者にとっても、空港の係員にとっても都合が良いことだと思っていましたが、どうやらダニエルの考えは違うようで・・・
sEARCHING FOR FLIGHTS USING SCREEN READER / スクリーンリーダーを使って航空券探し
... AND i THOUGHT, WHY DON'T i VISIT HIM AT THE SAME TIME i GO TO cALIFORNIA FOR THE PERCEPTUAL MOBILITY TRAINING BY dANIEL?
aS i THOUGHT ABOUT THIS, i WAS SITTING ON A COMPUTER, SEARCHING FOR A FLIGHT TO FULFIL MY DESIRES ALL AT ONCE!
fIRST, i ACCESSED TO jAPAN aIRLINES (jal) WEBSITE. wITH A SCREEN READER, THERE WERE TOO MUCH UNWANTED INFORMATION ON THE PAGE, i BECAME EXHAUSTED BY THE TIME i GET TO THE FLIGHT SEARCH PANEL...
dESPITE MY TIME AND EFFORT, IT ONLY ALLOWED ME TO SEARCH FOR A SIMPLE ROUND-TRIP FLIGHT!
i TRIED TO LOOK FOR ANY 2-STOP OPTIONS, BUT i COULD NOT FIND THAT OPTION.
i GAVE UP ON jal WEBSITE FOR pc, i PULLED OUT THE MOBILE PHONE AND SEARCHED FOR A FLIGHT, BUT ALAS, IT IS EVEN WORSE! iT ONLY ALLOWED ME TO SEARCH FLIGHTS ORIGINATING tOKYO AND NOT ALLOWING ME TO SEARCH FLIGHTS FROM fUKUOKA WHERE i LIVE! tHE SEARCH PAGE LET ME SELECT fUKUOKA AS ORIGINATING AIRPORT, BUT IF i SEARCH FOR A FLIGHT, THE SITE RETURNS AN ERROR PAGE SAYING THERE ARE NO FLIGHTS FOUND.
wHEN i SEARCHED A FLIGHT TO vANCOUVER WITH jal BEFORE, THE RESULT CAME OUT. tHE ONLY DIFFERENCE IS THAT IT WAS ALL jal FLIGHTS WHEN i FLEW TO cANADA EARLIER THIS YEAR, BUT IT INCLUDES A CODESHARE FLIGHT FROM tOKYO TO dALLAS . fORT wORTH...
aNYWAY, i GAVE UP ON jal AND i ACCESSED TO aLL nIPPON aIRWAYS (ana) WEBSITE ON pc.
a HALF YEAR AGO, ana WEBSITE MADE ME NUTS WITH SCREEN READER... TOO MUCH UNWANTED INFORMATION. bUT, WHEN i ACCESSED TO THE WEBSITE, i IMMEDIATELY NOTICED THE CHANGE... IT IS MUCH NICER AND MORE ACCESSIBLE FOR SCREEN READER USERS!
bEFORE, ALL TABS AND LINKS BURIED UNDER PICTURES WERE JUST READ 'LINK' BUT THIS TIME, IT READ LIKE 'dOMESTIC'AND 'iNTERNATIONAL' BY SCREEN READER, i CAN FOLLOW THE LINKS AND GET THINGS DONE!
i ACCESSED TO THE INTERNATIONAL FLIGHT SEARCH PAGE AND FOUND A BUTTON LINK THAT READS OUT 'TWO-STOP FLIGHT SEARCH, NO TRAVEL BY LAND TRANSPORTATION' SO i JUST PROCEEDED.
aFTER ENTERING fuk-nrt-dfw-lax-nrt-fuk, IT RETURNED THE FEW RESULTS THAT CONSISTS ON FLIGHTS BY ana, uNITED, cONTINENTAL AND us aIRWAYS!
oN ana MOBILE WEBSITE, i COULD DO THE SAME THING. iT SEEMS THE SYSTEM IS CONNECTED, i CAN MAKE CHANGES ON MOBILE PHONE AND THE CHANGED INFORMATION IS APPLIED ON pc WEBSITE. i EVEN CALLED ana TICKETING OFFICE TO CHANGE THE CODESHARE FLIGHT FROM us aIRWAYS TO uNITED BY PHONE, IT IMMEDIATELY SHOWED ON MOBILE SITE.
oKAY, i WILL GO FOR ana THIS TIME!
bY THE WAY, i ALSO TRIED aIR cANADA, BUT i COULD NOT PROCEED THE FIRST PAGE THAT FORCED ME TO CLICK TO CHOOSE WHETHER i WANT TO ACCESS IN eNGLISH OR fRENCH. mY SCREEN READER DID NOT READ THE LANGUAGE SELECTIONS.
aLSO, i ACCESSED TO uNITED / cONTINENTAL aIRLINES HOMEPAGE, AND FOUND OUT i CAN SEARCH FOR A FLIGHT IF i KNOW THE AIRPORT CODE (MY SCREEN READER DID NOT READ PULLDOWN / POPUP MENU) BUT WHEN IT COMES TO THE FLIGHT SELECTION WINDOW, THE ORDER SCREEN READER DID NOT MATCH THE RADIO BUTTON TO SELECT THE CORRECT BUTTON.
tHIS TIME, i ONLY SEARCHED oNEWORLD AND sTAR aLLIANCE, BUT NO sKYTEAM BECAUSEi DO NOT HAVE A FREQUENT FLYER MEMBERSHIP WITH sKYTEAM...
スティーブを見送った後、改めてアメリカに行きたいという気持ちがこみ上げてきて、もし可能なら、舌打ち修行と合わせて、テキサスに行けないかと考えるようになりました。そこで、本当に可能かどうか、とりあえず航空券をネットで検索することにしました。
まずは日本航空のページ。航空系のウェブサイトは、どこかのアクセシビリティの調査でいつも上位に入るのですが、視覚障害者にとってはどうか?
残念ながら、障碍者のためのページへのアクセスは良好ですが、実際に航空券の予約をスクリーンリーダーの音声だけでするとなると、かなりハードルが高いです。
jalのページで、国際線の予約で、2区間地上移動なしでの検索はどうするか・・・ 単純往復の検索であれば、ただ出発空港と到着空港を選べばいいので簡単ですが、私の場合は2都市滞在で東京~福岡の往復も必要なので・・・
そこで携帯電話を取り出し、jalのサイトへアクセス。国際線の航空券を検索しようとすると、なんと国際線部分は、単純往復検索しか出来ませんでした。しかも、福岡~東京の国内線区間を含めることが出来ず、ご丁寧にも、「国際線2区間以上、または国内線部分を含む国際線の予約は、予約センターへ」とと書かれている始末。
結局、テキサスとロサンゼルスの経路をjalでは自力検索できないので、次の航空会社へ。
全日空、というかanaなのですが、過去にdiaまで上り詰めたことがある自分にとって、親しみのある航空会社です。
しかし、半年前にカナダ行きの航空券を検索したとき、愕然としました。
anaのトップページから、ろう障害者のためのサービス、へのりんく、そして障碍者のための窓口へのリンクは記載されていたのですが、それから後が全然スクリーンリーダーの音声で読み上げてくれない!
「国内線」「国際線」と書かれている(だろうと思う)画像付きリンクは、スクリーンリーダーで「画像」としか読んでくれず、pcサイトでの航空検索をあきらめた経歴があります。障碍者には、障碍者向けのサービスのページと電話番号案内だけかよ!と一人憤慨しておりました・・・
しかし、今は画像のボタンまできちんと読んでくれる!タブの切り替えからマイレージクラブのページへのログインも可能になってました!マイレージの交換も可能なようで、anaのウェブサイトの音声への対応振りには、とにかくびっくりしました!
そこで、国際線のページで、周遊の2都市滞在・地上移動なしで検索すると、anaとユナイテッドとコンチネンタルとusエアウェイズの経路が出てきました!
もちろん、ダラスもロスも含まれていて、福岡発着で!
anaでは、携帯サイトが音声で一部読まない部分があるところ以外は、まあ使いやすく、pcで入れた予約情報を、携帯で確認することが出来ました。
しかも、予約の変更や再建策も可能。
アメリカ国内路線で、どうしても気に入らないフライト(朝5:45に出発する便)があったので、電話で問い合わせてフライトを変更すると、電話を切った直後にpcや携帯で確認すると、変更が即適用。慣れると便利!
jalのシステムは、携帯で航空券の購入や予約変更の可能範囲に制限があるので、anaの包括的なシステムは、非常にありがたいです。
ということで、大体の旅程に目処がついたということで、「舌打ち修行」計画実行へ。
ちなみに、他の航空会社のウェブサイトも試してみました。
エア・カナダは、トップページの英語かフランス語を選ぶところで、言語選択がスクリーンリーダーで出来ずに断念。
ユナイテッド・コンチネンタル航空では、検索は可能でしたが、フライト選択の画面で、選択のラジオボタンとフライト名が音声では合っておらず、断念。
そのほかに航空会社がありますが、これだけ試した時点で、どこを選ぶかは決まったようなもの。
ここから、飛行機の予約に進みます。
Saturday, September 24, 2011
Seeing Steve and friends off - 福岡空港で見送り
Though, again, we did not have much time to talk, I told him I am planning to fly to America to get some blindness rehabilitation training.
As we walked to the departure gate, I told him what if I fly to Texas to meet him and the folks, even though I abecame blind, and he noticed I am not Joking...
Texas became the second destination!
高校時代に英語を教えてくれたスティーブが、生徒を連れて自分の家にお見舞いに来てくれたのは、この日から6週間前でした。この時は8月上旬、彼らがアメリカ、テキサスに帰る日です。
空港では、やはり時間があまり無く、たいした言葉を交わすことが出来ませんでしたが、こんな冗談(?)も飛び出ました。
「今度、いつ会えるかな?」
「来年また来るよ」
「もし例え目が見えなくても、テキサスに来てみたいと言ったら、、どうする?
ハハハ・・・じゃあね! と言う流れになるはずなのですが、それは冗談ではないとスティーブは察してくれたので・・・
さて、アメリカ視力障害機能訓練の旅、俗称「舌打ち修行」計画、発信です!」
A Motorcycle Panning Shot - バイクの流し撮り
Therefore, I started shooting with moving vehicle!
Panning shot is fairly easy for blind photographers, as the only thing to do is follow the sound of motor.
Though it is easy to take a still photo with auto setting or at fast shutter speed, it will not show the speed, so I set the shutter speed to 1/60, and the depth of field set to the deepest for showing the fast movement.
Please click the photo below to see more information about the photo, including EXIF data.
視力障害者でもある程度写真は取れますが、全盲になったらどうするか・・・
私が導き出したこたえのひとつが、「音で写真を撮る」です。
とにかく手っ取り早く始められるのは、走ってくる車やバイクなどの音を聞いて、それを追う、「流し撮り」です。
絞りやシャッター速度を決め、音に合わせてカメラを振ればいいのですが、オート設定やシャッター速度が速すぎれば、背景までくっきり写り、スピード感が出ません。
そこで、シャッタースピードを1/60まで落とし、絞りはとにかく絞ることで、スピード感を出します。
さて、上の写真、どうでしょうか?
flickrでは、EXIF情報なども閲覧可能なので、興味のある方は、写真をクリックして、ご確認ください。
At the Canada Day Party in Fukuoka - 福岡でのカナダの日パーティーにて
... but how a blind man can socialize?
As I thought, almost everyone is busy with themselves, I met Mirei and Joe, a nice couple at the table I was standing. They told me they lived in Whistler for over a decade, and we had a pleasant chat about Canada!
全盲になってから、初めての社交の場となったのは、福岡の天神で催された、カナダの日のパーティーでした。
視力障害者がパーティーに出て、どうやって楽しむの!?
実際、目が見えないから、アイコンタクトも出来ないし、壁の端のテーブルでじっとしている自分に誰も気付きません。それぞれ、自分が楽しければそれでいいか、って感じでした。
その中で、MireiさんとJoeさんのカップルが声を掛けてくれました。お二人は、バンクーバー冬季五輪の会場となったウィスラーに十数年住んでいたということで、カナダ話で盛り上がりました。
Negotiating the Training Fee / 訓練費用の交渉
He said in his email that a few hundred a day would not hurt our feelings, so I told him I live on a disability pension that barely pays for housing and food.
I also cannot afford a hotel during my stay in California.
Oh well, I did my best to convince him that I really need this training for the rest of my life... Told him I am going back to school next year, and I want to be able to walk freely by then, I will be a great testimonial if I get the training and walking around in Japan, and I will help him spread what World Access for the Blind does, here in Japan...
After all, Daniel agreed to offer the training for two weeks for the minimal cost, and he will let me stay at his home as long as I want... But of course I can't stay there for the rest of my life, I asked him to let me stay until he gets very busy.
Deal!
Then, I proceeded to the most difficult task... to convince my parents for letting me go!
舌打ちの仕方についてメールなどで教えてもらっても、やはり実際に舌打ち男本人に会って、舌打ちの技法を教えて欲しい!
ということで、ダニエルと交渉開始。
彼からは、個人レッスンなら、国の金融事情や訓練内容にもよるけど、1日$1200で、宿泊費や諸費用は自己負担。でも、1日数百ドルでも、私たちは心を痛めないよ。
あー、これじゃあ、障害基礎年金だけで生計を立てている自分にとっては雲の上の存在・・・ 無理かな。
と思ったのですが、交渉継続。来年には視覚特別支援学校(盲学校)に入学するので、それまでに舌打ち技能を身につけて「閉じこもり」から卒業したいこと、もし自分が舌打ちをマスターして、日本国内で実践したら、World Access for the Blind の宣伝にもなる、そして、もし日本にいる視力障害者および訓練士の方などとコミュニケーションをとりたいならば、私は協力を惜しまない、などなど、引き下がらずに交渉・・・
どうやらダニエルは、北米やヨーロッパでは活動が知られているが、日本での知名度はさほど無く、今後は日本でも、彼の「perceptual mobility approach」を広めていきたい、ということで、どうやらお互いの意図を理解し合えた感じ。
結果、2週間の訓練を、してくれることになりました!
さらに、アメリカ滞在中は、盲人であるダニエルの家にホームステイ。空港での出迎えと見送りも込みで、料金は無料!
ずっといてもいいよ!って言ってくれたのですが、自分も日本に帰らないといけないし、彼は長期間遠征に出掛けるとの事なので、その前日までの間、合計3週間の滞在と2週間の訓練ということで決定!
ただの訓練ではなく、盲人とのホームステイ。なぜか心配事よりもわくわく感のほうがあるのは、なぜでしょうかね。
交渉が上手くいったという優越感に浸りながら、両親どう話を持ちかけようか、そっちの方が大きな悩みでした。
Friday, September 23, 2011
Finding Sponsors (英語のみ)
He suggested that I should look for a sponsorship in Japan - Any organizations that could possibly sponsor the World Access for the Blind so he would be invited to Japan and hold a training for a few days.
He told me the training fee is somewhere a grand or two per day, other expenses extra. I doubt any organisations in Japan would have the budget for the training, I asked a few organizations anyway... Of course, the answer were nay.
Moreover, I was told that they cannot invest on something that is unreal.
I told Daniel about that there is no success, I started seeking the option that I fly to California to get some training...
I knew I must comvince my authoritatave parents to let me go outside and fly to a foreign country, I decided to make all arrangements then propose my plan to my parents...
Effective Tongue Click? - 有効な舌打ちって?
He said, not too loud, but not too quiet.
Okay, that sort of helps...
Then, he sent me a bunch of reading about tongue click reproduction readings.
Basically, the tongue click sound can be substituted to the radio noise, the off-tune noise that has high pitch sound.
If making tongue click, press the middle of tongue firmly at the top part of the mouth inside, and quickly move the tongue downwards, but make sure the tongue not to touch anywhere inside the mouth. It should create a cluck click instead of a melodious sloppy sound.
When doing all of this, only the tongue is tensed, and jaw must be relaxed. He suggests to hold a jaw while practising clicking tongue.
After all, I asked there are any tips for easy popping sound of tongue click, and he said, I should smile contentedly while clicking - the More you smile, the sharper and brighter clicks will be!
その後しばらく、1日1~2回のメール交換をしていましたが、ある日、舌打ち音についてトピックを移しました。有効な舌打ち方法について、、ちょっと無理があるかもしれないとは思いつつも、ダニエルに聞いてみました。
すると、「うるさくもなく、小さくもなく」との事。
これでは分からへん。
ですが、メール後半に、何か長い読み物が・・・
「舌打ちの再現方法!
彼が過去に執筆した論文を送ってくれたのでした。
内容としては、舌の腹を口内の上にくっつけ、勢いよく下方向に舌を動かすのが基本らしいです。その時、舌は口内のどこにも触れないのが、音がこもらないコツらしいです。
また、舌は緊張させるが、あごはリラックスしていないと、鋭い音にならないということで、舌打ちの練習をする時は、あごを軽く押さえてするのが良いらしいです。
そして、ダニエルに「上手く舌打ちをするコツは?」と聞いたら、「とにかくスマイル。よりにこやかになれば、明るく鋭い音が出るよ」だそうです。
視覚障害者には、どうもスマイルが足りないような。
舌打ちと同時に、スマイルも頑張ります!
TV shows about Daniel Kish aired in Japan - 過去に日本で放映された舌打ち男、ダニエルキッシュ氏のテレビ番組
舌打ちソナー男、ダニエル・キッシュ氏に関するテレビ番組が、過去に制作されたとの事で、ダニエルに映像制作会社の連絡先を聞いたり、ネットで調べたりして、以下の情報が分かりました。
世界7大ミステリー人体の奇跡スペシャル3 : テレビ東京
この番組の中の「◆音で世界を見る“超ソナー男” (アメリカ)
」に、ダニエル・キッシュ氏(Daniel Kish)が搭乗します。
どうやら、秀吉(最近のお笑い芸人?自分には分からない)が全盲のダニエルを訪れる。ダニエルは、自転車に乗って搭乗。それから、舌打ちをしながら、道に置いた障害物を避けながら自転車に乗ってみせる。その後、道を歩いて、駐車している車など、道路にあるものを言い当てる。
他にも、車に触らずに車の形を、舌打ちのエコロケーションだけで言い当てたり、秀吉のうちの一人が持っている水のペットボトルやボールを、少し離れた先から、舌打ち音で判別するということなどをやってのけました。
ただ、ダニエルに裏話を聞いてみると、「あの二人は、派手にリアクションをするので、その声の反響で分かってしまうんだよね。特に自転車に乗っているデモでは、障害物に近づくと、叫んでいたし、ペットボトルの水を言い当てるとき、わざとボトルを揺らしてピシャピシャという音を出していたりしたしね。」
それから、フアン・ルイズ(Juan Ruiz)が搭乗し、舌打ちエコロケーションを使って的を探してボールを投げるという演技を披露。
このシーン、ダニエル曰く、「初めは水鉄砲で的を撃つはずだったんだけど、実際にやってみると、水は的に当たらず、的を持っている人の顔面に当たったんだよね!だから多分、放送ではNGだったんだろうね・」と言っていました。
また、ダニエルの教え子、ブライアン・ブッシュウェー・(Brian Bushway)も登場し、舌打ちで周りの景色を把握して、絵を描いていました。
その時、秀吉のうちの一人が風景に入っていたのですが、ブライアンは無視してしまいました。これがわざと無視したのか、それとも本当に分からなかったのか、ダニエルは知らないそうです。
そして番組の最後に、ちょっとだけ World Access for the Blind の紹介がありました。
ダニエルは、このテレビの取材は、とても大変だったといいます。テレビの中では、頻繁に舌打ち音が聞こえていましたが、実際はそんなに舌打ちする場面は無いとのこと。この衆力では、自転車の障害物の置き方や、言い当てるためのものとか、特に神経を使ったそうです。
私は、ダニエルからもらった情報を基に、アメリカ現地の映像制作会社、および日本国内の映像制作会社にお話を聞くことが出来ました。
とにかく彼らはすごいということで、ハプニングを含めてよい撮影が出来たそうです。
「衝撃報告!これは奇蹟なのか 世界ウルトラ超人伝説 」
この番組の中の、「バスケにマウンテンバイク!驚異の耳で奇蹟を起こす盲目の少年!(アメリカ)
」という部分で出てきます。
まずはダニエルの教え子として、バスケットボールに興じる子供が出てきます。
この子、ボールに取り付けているラジオの音を頼りに、目が見えなくてもバスケが出来るんですね。
キッシュ氏がエコロケーションについて公演する際、ラジオの周波数があっていない「シャー」という音を、舌打ち音の変わりに使って、反響帝位のデモをします。
実際私がラジオバスケをしたわけではありませんが、ダニエルにその点を直接聞きたいと思います。
そして、やるせなすの石井ちゃんが搭乗。ダニエルと一緒からエコロケーションを学びます。まずは舌打ちの練習。ダニエルはVery Good!とほめていましたが、どうやらお世辞だったらしく、「あれではちょっと・・・」と言っていました。
その後、街中に繰り出したそうなのですが、全然付いてこないから、「名にやってんだか・・・」と思っていたそうです。
その後、スタジオで、舌打ちのエコロケーションで金属、木、ガラスの板を言い分けるテストをしていましたが、一緒にビデオクリップを見た友人曰く、「石井ちゃん近すぎ!何センチしか離れてないよ!」とのこと。一応きちんと言い当てられたみたいですけどね。
それから、自転車に乗って、舌打ちのエコロケーションで壁を見つけ、その壁の前で止まるということをやっていましたが、結果はお見事!壁にぶつかっていました!
ダニエル曰く、「彼に、アメリカに来る前に宿題を出していたが、全然やってなさそうだった。結局1日訓練をしたが、一緒に来たディレクターは、3時間で同じ事をマスターした。ま、彼はコメディアンだから、仕事はきっちりしたんだろうけどね・」とのことでした。
このテレビのディレクターにも連絡を取ったのですが、もう4年前のことだから、記憶に薄いながらも覚えており、「エコロケーションの習得、頑張ってください」と励ましの言葉をいただきました。
さて、最近収録された番組については、やはりダニエルから、通訳の人の連絡先を教えてもらい、連絡を取ることが出来ました。
収録は終了していて、年末に放送が予定されているとの事です。(テレビ局名は一応伏せときます)
最後に気づいたのは、どのテレビ番組も、ダニエル・キッシュ氏を一人の人間というより、「超人」扱いをしているところです。
これでは、彼が目標としている、全ての盲人に自由を、ということを実現するのに共感を生むというか、「舌打ちで物を見るって、無理無理」といった概念が植えつけられてしまう、そんな気がしました。
過去にこれらのテレビ番組が放映されたにもかかわらず、キッシュ氏への日本人からの問い合わせは0。多分多くの人が「舌打ち男」の事はご存知だろうとは思いますが、実際に彼が取り組んでいることにフォーカスが当たらないのは、残念に思えました。
The Answers to 4 Questions / 日本でのエコロケーションの反応は?
Q1. Has anyone from Japan contacted you about echolocation?
A1. A very few. One Japanese American who wants to spread echolocation in Japan but disappeared. He was interviewed by two different TV crews for Japanese TV shows, and recently he was interviewed by an another TV crew for a show that will soon to be aired in Japan.
Besides, he has not heard from any Japanese. Therefore, I am the first Japanese, besides TV crew, to get in touch with him, asking about echolocation.
Q2. Are you planning to come to Japan to teach echolocation anytime soon?
A2. Never been to Japan and no plans to visit Japan yet. If there is a sponsor, he will come to Japan and teach.
(So, I do not get a chance to experience tongue click echolocation anytime soon)
Q3. Is it too late for a man of mid-30s to start learning echolocation?
A3. Absolutely not, he says.
Q4. If I come to California, would you teach me echolocation?
A4. Absolutely!
After all, I learned that I seem to be the first blind guy in Japan who takes echolocation seriously, even though the TV shows featured echolocation aired twice in Japan, it did not draw too much attention.
Then, I started looking for any information about the TV shows aired in Japan in the past...
ダニエル・キッシュ氏からの返事の中で、4つの質問をしていました。
その返事は、以下の通りです。
Q1 過去に日本人から問い合わせはありましたか?
A1 数人だけ。日本から二組のテレビクルーが取材に来たよ。3組目のクルーが最近来て、映像を衆力して帰っていったよ。近々放映予定らしいよ。
それ以外の日本人からのコンタクトは、君が初めてだよ。
Q2 過去に日本に来たことはありますか?また、今後近いうちに来る予定はありますか?
A2 まだ来たこともないし、近いうちには来る予定も無いね。スポンサーが付いてくれれば、実現するかもね。
(ここで、日本でエコロケーションを体験する可能性はほぼなくなった)
Q3 30台半ばの男でも、エコロケーションを習得するのに遅くは無いか?
(エコロケーションを習うのは、ほとんどが子供達と聞いたから)
A3 そんなことは無いよ。人間に元来備わっているスキルを引き出すのだから、時間にばらつきはあるが、きっと習得できるはず。
Q4 もし私がカリフォルニアに来たなら、エコロケーションを教えてくれますか?
A4 もちろん!
ということで、日本人でテレビクルーを除いて、ダニエルに連絡を取ったのは私が初めてであること、日本でしたうちについてのテレビは、彼への取材によるものだということ、そして日本でしたうちを体験することは出来ないが、アメリカに渡れば、教えてくれる、以上の事が確認できました。
さて、放映されたのはどんなテレビ番組だったのか、探すことにしました。
The reply from Daniel / 舌打ち男からの返信
Secondly, he described my English 'beautiful' as most native speaker of English would not write as good.
I am totally flattered, but I also thought he is just being polite. But, I soon find it is such a professional and thoughtful mail!
As the first and only certified blindness mobility coach in the United States of America, he started off with the length of my cane. He wrote I am using a rather short cane that comes to the chest-level, and he is totally right about it - I use a chest-height cane.
I mentioned in my email to him that I have trouble walking in rural, mountainous area, and he suggested I should consider replacing my cane to a longer one, like the one that comes to my chin or nose.
He gave me a few links to websites that support the idea of cane length.
Followed by the cane length consideration, he gave me a reading that contains the story of his first day at Kindergarten, using tongue clicks to find his desk in a room. It is such a adventure! From the reading, I learned he does not click his tongue madly - just click when he needs audible feedback!
An another story he shared was a diary of a mother whose son became blind. After learning echolocation technique, he became active!
After all, his response to my concern about staying home, will turn around if I adopt a long cane and learn to click -- to become active!
World Access for the Blindの主宰者、ダニエル・キッシュ氏にメールを送って数時間後、返事が来ました!
返事の最初の方は、通常の挨拶的な内容でしたが、その後の内容が驚きでした。
全米で唯一、全盲の認定歩行訓練士の資格を持つ彼が発したことは、「胸位の高さの杖を使っているでしょう?」でした。
確かにその通り、私はみぞおちから握りこぶし分高いほどの杖を使っています。
彼は、「あごの高さ、もしくは鼻くらいの高さの杖が丁度いい」と言います。そして、彼の持論をサポートする論文などのリンクを送ってくれました。ま、ここを見てくれ、って感じですね。
これが、意外と説得力のある内容なんですよ!
この内容については、別のブログ記事としてアップします。
その次に、いよいよ「舌打ち」について。とにかくこれを読んでくれとばかりに送られてきたのは・・・
「小学1年生・ダニエル・キッシュの初登校で大冒険の巻!」
内容としては、後者から始まり、舌打ちをして教室に行くのですが、他の子供たちの遊び声を聞いて、外に出て迷子になる・・・さあ、舌打ちをしながら教室に戻ろう!って感じです。
教室に戻るまでに、鉄棒アリ、樹木あり、運動場あり、他の教室あり、という風に、とにかく波乱に飛んだ舌打ちの冒険!
ここで詳しくご紹介が出来ないのが残念です。
(現在、キッシュ氏にこの文章を日本語に翻訳するよう、依頼されています。)
とにかく、私の「引きこもり」を解消するには、長い白杖を持つこと、そして舌打ちをマスターして、子供のように外に飛び出そう!という感じでしょうかね。
そしてメールの最後に、気になる閉めの言葉が
「keep in touch.」
4つの質問に関しては、次回のブログ投稿で。
Thursday, September 22, 2011
The very 1st mail to Daniel - 舌打ち男への初メール
Having no idea whether he will read it, even though the email address contains his name, Daniel Kish, I started composing a message. Just in case he has a secretary or other helper to read it, I chose words carefully not to be rude.
The message start with describing how I learned about him, my interests in echolocation and flash sonar technique, followed by my current situation as I am overprotected and always stay inside, wishing to go outside, and earn some freedom by learning echolocation.
The message concluded with the 4 questions for him; any Japanese people contacted him before, he will come to Japan sometime in future, too late for a man in mid 30s to start learning echolocation and flash sonar, and whether he is willing to teach me if opportunity allows.
It took awful 4 hours to write one email, since I am Japanese and English is not my native language, but I am satisfied with what I got in the email message.
Several hours later, I got a reply...
アメリカからの友人に励まされ、舌打ち男に連絡を取ることを決意。彼の名前はダニエル・キッシュ。盲人に機能訓練を提供する非営利団体、 World Access for the Blind の代表。そのホームページには、他の担当者の連絡先もある・・・
どうしようか迷った挙句、結局舌打ち男本人、、つまり、直接代表のキッシュ氏ににメールを送ることを決意。もうここまで来たら、当たって砕けろ!例え本人にメールを読んでもらえなくてもいいじゃないか。とにかく、メールを出すことに意義がある!
ということで、メール執筆開始。
さて、始まりはどうしようか・・・
もし代表にメールを送ったら、本人に届くだろうか。盲人だから、ヘルパーとか秘書がメールを見るかもしれない、そして、返信も秘書かも?
ということで、
Dear Daniel or To Whom It May Concern
で落ち着く。
それからエコロケーションについて興味があること、自分は引きこもりで、エコロケーションで自由に外出できるようになりたいこと、そして締めくくりに、4つの質問を加えました。それは・・・
1. 過去に日本人からエコロケーションについて問い合わせはあったか
2. 過去に日本に来たことはあるか、また来る予定はあるか
3. 30台半ばでは、エコロケーションを身に付けるのは遅すぎるか
4. もし機会があったら、エコロケーションを教えてくれるか
よく考えると、この質問を見たら、自分のメール送信の意図を汲んでくれるのではないかと勝手に想像しつつ、メール作成終了。
かかった時間は4時間。
この時は、アメリカの盲人のパソコン環境とか、メール事情などを知らなかったのですが、これから徐々に経験していくことになります
メールを送信して数時間。返事が返ってきました・・・
A Surprise Visit from Texas! - アメリカから突然の訪問者
It was the 20th day of June, 2011, someone pressed the door chime, and my dad answered. He said a bunch of foreigners calling my name!
When I come to the door, I immediately recognize the voice… Steve!
Almost 20 years ago, back in early 90's, he came to Hita in Oita prefecture, teaching English at high school. Since my town and Hita is geographically adjunct to each other, I was going to high school to Hita.
In short, he was like my English teacher when I was a high school student 20 years ago!
He visited Japan with several student from university in Texas for cultural experience and volunteering, and he thought he'd visit me in his sparetime during his stay in Japan as he learned I became blind.
I was not expecting visitors from America! I quickly put my clothes on, and we went for coffee.
In about 2-hour meeting, we could not talk much,, but they pray for me, and that becomes the strength towards the challenge I am about to roll out… Making my wish come true - Fly to America to get blindness rehabilitation training!
2週間のカナダ旅行から帰ってきてたら、また視力障害リハビリ訓練と病院に通う以外は、家に閉じこもる毎日。特にエキサイティングな出来事も無く、そして舌打ち男についてもほとんど考える事も無く、ただただ日々が過ぎていきました。
それは2011年6月20日、玄関のインターホンが鳴りました。父親が対応したのですが、「なんか変な外人さんがいっぱいきとって、亮の名前ば言いよるばい」というので、下着姿でするすると厳寒に。
そして、声を聴いた瞬間、すぐに分かりました。スティーブだ!!
彼は、高校時代の英語の先生。もう20年前に遡りますが、その当時、私はお隣の大分県日田市の藤高等学校に通っていました。それまで英語力はさっぱりだったので、彼の影響力は計り知れません。
彼は、自分が全盲になったことを聞き、聞き、自分の名前と住んでいる町姪だけを頼りに、警察や公民館や近所のおばちゃんに道を尋ねて、わざわざテキサスから訪ねてくれたのでした。
といっても、アメリカの大学生を、語学研修やホームステイで連れてきていて、たまたま半日時間があるので、立ち寄ってくれたとの事。
急いで服を着て、お茶をしに行きました。
2時間弱の短い時間でしたが、過去の話ではなく最近の近況などのお話を、日本語と英語を交えて雑談。あっという間二時間が過ぎていきました。
最後に、自分の将来についてちょっと話しました。スティーブや生徒たちは、「なぜ神様が君に視力を奪い取るという試練を与えたのか分からない。でも、それに打ち勝つことができると分かっているから、試練が与えられたのかもしれない。今は辛いだろうが、試練を乗り越えていくうちに、新たな出会いや発見が見つかるかもしれない。それを信じて、前へ進もう。私たちがついているから。」と言ってくれました。
盲人の自分としては、多分他の盲人の人も、「ごく普通のコミュニケーション」に植えている。メールや電話でもいいけど、実際に顔を向き合わせて雑談をする。特別な気遣いなどはいらない、なんでもない時間が特別になる、そう思いました。
彼らは、自分に「勇気」を与えてくれました。彼らと話して、なんか「できない」ことも「できる」様な気がしてきたのです。
彼らは、アメリカから福岡に到着し、3日後に私を訪れてくれました。次の日からホームステイと研修だったということで、彼らの貴重な自由時間を私に割いてくれて、非常に感謝です。
彼らが帰った後、私はパソコンに向かっていました。Daniel Kish氏にメールを出すために。
After the Canada Trip / カナダ旅行から戻って
From May, I proposed to my mobility coach that I want to learn to walk down the street in Fukuoka Tenjin area, and be confident with dropping by a coffee shop and take a break!
My mobility coach is replaced, and he has done a tremendous work on me: By July, I learned to go to McDonalds and order some lunch, and learned to go to cafe veloce for some coffee. Moreover, I learned to take public transportations like Nishitetsu bus and train, and I no longer be hesitent to go to DOUTOR coffee shop at Nishitetsu Fukuoka Tenjin station.
If I have specific goal, like food, I tend to learn faster!
Still, when I return home, my parents insisted me to stay inside. My success in hanging out the Tenjin area by myself was not a powerful event to convince me to let free from home...
カナダから戻ってきた後、訓練士の方に、ある事を願いしました。「一人で天神を歩けるようになりたい!」
カナダ旅行前は、訓練を受けているアイアイセンターの周りでのみ、歩行訓練が行われましたが帰国後はバスに乗って天神に出たり、天神地下街を歩いたり、カフェベローチェで休憩したりできるようになりました。また、西鉄電車に乗ることを習い、西鉄福岡(天神)駅のドトールで一人でお茶ができるようにもなりました!
室内から外に出るまで半年位、訓練施設の周囲の訓練も入れると1年近くになって、やっと一人でそれなりに、決まった範囲内なら行動できるようになりました。
嬉しいと思うのと同時に、「舌打ち」が出来たら、もっと行動が出来るのではないか、そう思う毎日が続きました。
何しろ、訓練の無い日以外は、自宅で閉じこもりでしたから。
Wednesday, September 21, 2011
The One-Day Victoria Tour - ビクトリア一日紀行
To Victoria, we must cross the ocean. 25 minutes by airplane of about 1 1/2 hour ferry ride. I decided to take the easiest and second cheapest way: Take a Pacific Coach Line - the bus goes into ferry and cross the water.
When my friend and I came to the bus depot in Vancouver, the lady at ticketing office gave me a complimentary ticket!
I did not know that the second person is free if traveling with a person with disability!
カナダにいる間、どうしてもビクトリアに行きたくてしょうがなかったのですが、私は全盲。一人で行くのに自信が無かったので、友人に頼んで付いてきてもらうことにしました。
ビクトリアは、バンクーバーから海を隔てた向こうにあるので、飛行機とかフェリーで行くしかありません。そこで、今回は比較的安価な長距離バス、PCLを選びました。路線バスとフェリーの組み合わせでは乗換えが多く、飛行機は高すぎる!というわけです。
さて、バスターミナルに行き、ビクトリア行きのチケットを買うと、なんと2人目がタダ!
「これって、2人分で考えると、半額?」
どうやらカナダでは、鉄道やバスで身体障害者に付き添う人は、無料になるようです!
多分、チケットのおばさんは、私の白杖を見て、「二人目無料」を適用してくれたんでしょうね。障害者手帳など、障害を示す証明の提出も求められませんでした。
Tuesday, September 20, 2011
A Great Adventure of Visually Impaired - 視力障害者の冒険 in Downtown Vancouver
He was familiar with downtown Vancouver. Moreover, he had an android phone with compass and google map that reads out streets and intersections for him, we thought we would have no problem.
However, when we get nearby, we have no idea which is the right building!
Since I am totally blind and he is visually impaired, and he cannot see anything as it gets dark outside, and his Android phone claims we are at the right place, we try to grab someone for help.
Vancouver is fairly safe and friendly place, but after sun is down, people on the street suddenly turn into an ignorant or a snob, not willing to stop for us.
After several tries, finally there is a person who told us that the building is across the street!
Okay, Google maps and talking compass sort of works, but it does not tell exact building. This technology may work for sighted people, but the Android phone definitely needs brush-ups to become a superior companion for visually impaired and blind people.
2011年3月、2週間ほどカナダ・バンクーバーに滞在中、視力障害者と友達になりました。夕方、自分を滞在先のアパートまで送ってくれるとの事。いつもならタクシーを使うのですが、彼は「GPSと電子コンパスとGoogleマップが入っているアンドロイドの形体があるから大丈夫!」と言うので、送ってもらうことにしました。
音声読み上げが有効なAndroid携帯、GPS情報をGoogleマップで表示しているみたいで、通りの名前や交差点を呼んでくれます。電子コンパスを使えば方角も分かるので、これなら一人でも外出できる!とただただ感動していました。
・・・しかし、1つだけ大きな弱点が。建物名までは教えてくれず、近くに着た、もしくは目の前のはずなのに、肝心の建物が見つからない!
友人は網膜色素変性症で、暗くなると目が見えなくなります。丁度陽の沈んだその時、仕方なく道を歩いている人に助けを求めようとしました。
がしかし、だれも止まってくれません!
バンクーバーは比較的治安は良く、人々も親切なのですが、暗くなると状況は一転、男二人がうろうろしているのは、やはり怪しく映るようです。
ほとんどの人は聞こえないふりをして通り過ぎますが、「I dont speak English」と流暢な英語を浴びせて逃げていく人もいました。
結局、ある人が「その建物なら、道を挟んだ向こう側よ」と教えてくれました。
Androidの携帯は、ここまで出来るのか、と思った反面視覚障害者にとって目の代わりには到底及ばないな、と感じました。
Monday, September 19, 2011
Posing at 2010 Vancouver Winter Olympic Games Park
When the 2010 Winter Olympic Games were held in Vancouver, Canada, I was in the hospital, unable to watch the games.
One year later, I was in Vancouver with no eyesight.
2010年バンクーバー冬季オリンピックが開催されていた時、私は大学病院に入院中で、ほとんど見えなくなった眼で呆然とテレビを見ていました。というか、観ているつもりでした。
目が見えなくても、いつかカナダ・バンクーバーに行ってみたい、その夢は友人などの助けもあり、わずか1年で達成できました。
Japadog - Age Ice Dog!?
The weirdest Japanese food I heard while I was in Vancouver, is Japadog. My friends took me to the Japadog restaurant situated near the Vancouver Public Library on Robson St.
It:s basically a hot dog with some ingrediences of Japanese food.
I ordered so-called Tonkotsu Dog, and I ended up getting some deep-fried pork on a hot dog bun.
Oh, that is not fun...
so, I, along two other friends of mine, ordered something that none of other customers ever order... Age Ice Dog!
When the cook in the kitchen heard the order, my friends told me their faces uplifted with smiled, and start sprincling some sugar on a hotdog bun and dumping in a deep flyer!
The Age Ice turned to be a hot dog with ice topping on a deep fried bun with sprincled sugar - A dessert hot dog!
It was surprisingly tasty, we ordered an another one and they smiled once again...
カナダで聞いた、バンクーバーでしか食べることが出来ない日本食。それはジャパドッグと言う、名前から聞いて想像がツクモノ。
友達に連れられて、バンクーバー公立図書館のそば、ロブソン通り沿いにある店に行きました。
メニューはどれも日本的で、自分は博多出身と言うこともあり、「とんこつドッグ」を注文。出てきたものは・・・
とんかつが挟まったホットドッグ。
これ、「とんかつドッグ」じゃねーか!
と突っ込みたくなる気持ちを抑えさっさといただく。
そして、他の客の注文を聞いていると、一つだけ注文が無い品があることに、友人が気づきました。「Age Ice」ってなんだろう?
そこで、その「エイジ・アイス」なるものを頼むことにしました。
注文が厨房に入ったとき、友人は調理人のニヤリ笑いを見逃さなかった!
ニヤリ笑った瞬間、ほっとドックのバンを油で揚げて、砂糖をまぶします。そしてアイスを盛り付けて完成!
それを3等分にしてもらい、恐る恐る食べてみると・・・
うまい!
誰も注文しないのはもったいない・・・と思いつつ、友人が2本目を注文していました・・・
バンクーバーのB級グルメ、Japadogをぜひどうぞ!、
The Myth of Automatic Seat Upgrade for the Blind and Handicapped!? - 全盲や障碍者、自動アップグレードの怪!?
It was happened unexpectedly. As a blind who needs some assistance, I got a priority boarding. The automatic gate did not stop me, and I was seated in an economy class seat.
As more people get aboard, a flight attendant whispered me that they wish me a comfortable flight, and guided me to the business class cabin!
Later, I asked the chief attendant what made her place me in a near-empty business class cabin, and she said I were a JGC!
(JGC - JLL Global Club, the frequent flyer membership)
I could not say I am just a JAL CARD CLUB-A member, which gives near JGC but it is not really a frequent flyer status...
After all, the flight was much more comfortable that what it would be in economy class seating... but alas, the food was the same as economy. For the second meal, all I got was a piece of sandwich and a pickle!
いよいよ搭乗。ゲートの改札も(残念ながら)無事通過。ここで「キンコーン」と鳴って、ビジネスクラスにアップグレード、とは行かなかったようで、そのまま案内されるがままにエコノミークラスの座席に座りました。
その後他のお客が搭乗し始めたとき、客室乗務員から、「本日ほぼ満席でして、より快適にお過ごし頂く為に、こちらにお移りになりませんか?」ということで、言われるがままに前方へ。
はい、ビジネスクラス席に案内されたのでした。
後ほど、客室乗務員に「なぜビジネスクラスに案内して頂いたのですか?」と聞くと、「JGCですよね?」という質問が・・・。本当はJAL CARDのCLUB-Aだけなのですが、「そうですね」とうそを言う自分が、そこにありました。
お陰でエコノミーより快適なフライトになりましたが、座席が国内線ファーストクラスやANAのプレミアムクラスより劣るのと、食事がエコノミーと同様で、2回目の食事なんか、一切れのサンドイッチとピクルス1つ。コンビニで200円以下で来るサンドイッチのほうがはるかにおいしいほどの食事には、平行してしまいました。
Departing Tokyo Narita Airport - 成田空港から出発!
In my first flight with JAL since I became blind, there was nothing to complain about the domestic flight from Fukuoka to Tokyo Narita. In other words, there was noting superior, but not disappointing. The flight attendants were nice and efficient, making sure I know the attendant call button.
At Tokyo Narita airport, a sighted guide greeted me outside the aircraft, offered to take my backpack for me, helped me getting on a tarmac, lead me to the bus to the terminal. On the way to the departure gate, he stopped by McDonalds for a quick lunch followed by currency exchange booth. He helped me getting through the security and immigration (I went through the priority / crew line, it seems!) to the gate.
His work as my guide is over after taking this shot.
I asked whether he is a JAL staff or Narita Airport Authority, he told me that he is the part of JAlL group company. JAL has a subsidiary company for handling handicapped and disabled.
全盲になってから初めてのJALでのフライト、福岡から成田までは、快適なエコノミー最前方席で。Class Jのすぐ後ろは、意外と足元が広いんですね。
客室乗務員の方も親切に乗務員呼び出しボタンを教えてくれましたし、必要最低限の情報をてきぱきと示すところは、かえって良かったかも知れません。
成田に到着したら、飛行機の外でガイドの方がお出迎え。自分のリュックを「持ちましょう」と手を差し伸べてくれて、タラップを降りるのを手伝ってくれます。ターミナル行きのバスには優先席に座席が確保されており、難なくターミナルへ。出国のための手荷物検査と出国審査は、どうやら優先レーンを通ってくれたらしく、とてもスムーズ。
バンクーバー行きのゲートに到着する前に両替所でカナダドルに換金し、搭乗ゲートまでお世話になりました。
最後に、手引きして頂いた方は、JALの方の方か成田空港の係員なのかを聞いたところ、ABCという、JALの子会社で、身体障害者などをサポートされているとの事でした。
さて、これから出発です。
My First flying Experience alone with Japan Airlines after becoming blind - 全盲になって初めての一人海外旅行 with JAL
Though my parents were strongly against it, I convinced them that everything from airport pick-up and drop-off, and someone will be attended with me all the time (which were not realistic), I finally convinced them to let me go!
My choice of the airline for this trip was Japan Airlines because I was not sure how travelling blind alone would going to be, I would be peace of mind if I have less stress communicating with flight attendants in Japanese... but frustration stroke me at the time I try to book online... JAL website is not fully compatible with screen reader so I cannot book my flight! Moreover, I tried to book it with my mobile phone, it only show direct flights from Japan to international destinations and shows no flights connecting flights!
Therefore, I ended up calling the ticketing office and booked my flight. Then, I called JAL Priority Guest Service to let them know I am blind, and it is all done!
When I arrive at Fukuoka airport, the representive guided me to a counter for people who needs care - JAL Smile Support, instead of lining up at the regular counters.
They even offered to take this photo!
Except for awkward booking process, the support provided for the blind by Japan Airlines is satisfactory.
2011年の初頭、「舌打ち男」について思いを馳せている間、やはりFacebookの友達が、「カナダに来れるなら来てみる?」と言うので、それなら行ってやろうじゃないかといわんばかりに、「全盲でも一人カナダ旅行」を計画。両親に心配させないよう、空港の出迎えや見送り、誰かが常に世話してくれることを条件に許可をもらいました。
さて、JALのホームページで航空券の予約を行おうとしたのですが、スクリーンリーダーがあまり対応しておらず、ちっとも先へ進めません。JALの携帯ページから予約を試みますが、成田・バンクーバーのフライトは予約可能ですが、福岡・成田間が出てきません。どうやら、乗り継ぎ便は出てこない仕様のようです。
結局仕方なくJALに電話して、飛行機を予約。購入手続きは形態ですることで、2100円節約。その後、JALプライオリティサービスの窓口に「視力障害者です」と伝え、準備完了。
当日、福岡空港に行くと、通常のカウンターから、ちょっと静かな「JALスマイルサポート」カウンターへ。ここでゆっくり搭乗手続きが出来ただけではなく、係りの人に写真を取ってもらえました。
さて、これから出発です。
To the World Access for the Blind from scratch! - 舌打ち男を捜せ!
from the movie, I heard the name of the person but did not know how to spell it. Searching with word like echolocation give numerous results.
Moreover, searching in Japanese gave me totally off-topic results!
Meanwhile, some friends on facebook looked up for any information about him, and my friend sent me a this.
www.worldaccessfortheblind.org
This lead me to the president of the World Access for the Blind, Daniel Kish, and we are getting into a talk... me as the first prospective Japanese student and a serious learner.
「舌打ち男」の動画を見た後、早速その人の正体を知りたくて、全盲になってまだ慣れない音声パソコンを駆使して検索を始めました。
しかし、日本語で「エコロケーション」で検索しても、動画で出てきた人の名前で検索してもヒットしません。
英語で検索しても、かなりの結果が表示され、頭が混乱してきました。
そんな時、Facebookの友人たちが同じ事をしてくれていたらしく、その中の数人から、以下のリンクをもらいました。
http://www.worldaccessfortheblind.org
これが、将来日本人として始めて舌打ちによるエコロケーションおよびフラッシュ・ソナーの弟子となる私と、「舌打ちで世界を見る男」、ダニエル・キッシュ氏とのやり取りの始まりでした。
The men who sees the world with tongue clicks - 舌打ち音で世界を見る男
I had absolutely no idea until one of them sent me a link of a movie clip on YouTube.
Daniel Kish and Juan Ruiz using and explaining Echolocation - YouTube
I cannot figure out how to grab an embedded link for this movie clip, so I just posted the direct link to the YouTube movie link page.
When I heard (watched) it, I was stunned! I just could not helping whether other blind people in Japan know him, I asked the other blinds wherever I go... but no one takes it seriously, saying it:s so unreal, all we need is a sighted guide or family who take care of us.
Japanese people value harmony, rather than individuality and responsibility of self.
This was the day of my journey to seek for freedom and independence for my future, by exploring about echolocation and flash sonar - later found out I became the first Japanese man to be taught the skill in future!
インターネットが使えるようになってきた昨年末から今年の初めにかけて、全盲になる前からの友達から、励ましのメールやメッセージをもらいました。その中で、「全盲?それなら舌打ちをできる?」なんて事を聞かれました。
舌打ち!?
しかも複数の人から同じ事を聞かれたのですが、そのうちの一人から、いかのYouTubeの動画のリンクが送られてきました。
Daniel Kish and Juan Ruiz using and explaining Echolocation - YouTube (英語)
これを聴いて(見て)超びっくり!
全盲なのに、舌打ちをしながら自転車に乗ったり、目の前の物を言い当てたり、とても盲人とは思えない離れ業の数々!
早速次の日から、盲人のサークルやリハビリ訓練センターの人々に、舌打ち男について聞きまくりましたが、ご存知の方はほとんどいないようで・・・ しかも、「「あんな超人的なことは凡人にはできない」とか、「ガイドヘルパーか家族がいれば、外出に困らない」と言われる始末。
この時、「自分が証明してみせたい! 全盲でも、舌打ちでどれだけ自由に外出できるかを」 と思うようになりました。
これが、自分のエコロケーション(人間の反響定位)およびフラッシュ・ソナーについての探求の始まりでした。
Sunday, September 18, 2011
Shooting Photos Again - もう一度写真を撮りたい
This is my weapon: Fujifilm finepix X100.
It is probably the best compact camera for the blind photographers, thanks to dedicated aperture / shutter speed / exposure compensation dials. Recent compact cameras and digital SLRs rely on command dials that require an eyesight to see the current setting, so it is rare to find a camera with manual switches that do not keep rotating.
I was an avid Ricoh GR Digital shooter: I have got GR Digital I, GR Digital II and GR Digital III. Though it has manual / Apertuure priority / Shutter speed priority shooting modes, I can:t change settings without eyesight, I sadly end up shooting in full auto mode.
I will post some photos on this blog time to time.
全盲になった私が愛用するカメラは、藤フイルムのFinePix X100です。
盲人写真家を目指す私にとっては、まさに最強のコンパクトカメラ!
絞り補正、露出補正、シャッター速度調整が独自のダイヤルで可能なので、目が見えなくても操作が可能です。
最近のコンデジ、一眼レフ、ミラーレス機では、くるくる回りっぱなしのダイヤルスイッチが主流なので、全盲で画面が見えない私は設定変更が出来ない、ということで、今までずっと初代機から愛用していた、リコーのGR Digitalで撮影する機会が、ほとんどなくなりました。あえて撮影するときは、泣く泣くフルオートで。
あれはあれで、いいカメラなのですが、画面が見えないと設定変更が出来ないので、宝の持ち腐れなんですよね。
昔の「ひろさん☆ぶろぐでアップした写真はなくなりましたが、これからこのブログで盲人になってからの写真をアップして生きたいと思います。
Saturday, September 17, 2011
Joining PC-Volunteer Circle Niji - パソボラさーくる虹との出会い
My mom called the president, and I attended the once-a-month gathering.
When I went to the classroom, I was stunned! The overwhelming computer voice and attendees lively chatting and yelling!
They are divided into small groups by themes of PC skills they want to learn. For the first day, I joined the beginners group and learned to blind touch typing.
For their website:
After a year and a few months, I learned to use screen reader to browse the internet, sending and receiving email and learned to use some more apps.
The best yet, it is the great opportunity to exchange ideas and thoughts among the blind!
目が見えなくなって一人自宅で落ち込んでいるとき、眼科の先生が、リハビリのセンターの他に、福岡で視力障害者にパソコンを教えているサークルがあるのを聞き、見学に行ったのは、やはり一年半前。
そこは、パソボラさーくる虹と言い、主に視力障害者のユーザー同士で教え合い、目が見える晴眼者ボランティア(サポーター)がところどころ助けると言うユニークなスタイルで、PCのスキルを学べると言うものです。
パソボラさーくる虹のホームページ
初めてガイダンスを受けたとき、スクリーンリーダーの音声でパソコンを駆使している状況を目の当たりにして、すごく驚いたのを覚えています。
しかも、単なるパソコン教室ではなく、ユーザーやサポーターとの交流の場にもなっていて、盲人初心者の私にとって、大変心強いサークルです。
初めは超初心者グループから、ブラインドタッチに慣れるところから始めましたが、今はメールやブラウザ、その他音声読み上げに対応しているソフト情報など、多くのことを学ばせて頂いております。
今から思うと、大島眼科でこのパソボラさーくる虹を紹介してもらって、とても良かったと思います。
Home Alone - 閉じこもりの日々
I lived and still do live with my parents in a rural mountainous area despite my desire of living alone in more convenient city.
When my parents go out, they lock the doors and windows. When they drop by a shopping mall on the way home from my doctors appoinments, they lock me intoa car.
I am overprotected, after all.
I want freedom and responsibility because I cannot live like that for good.
あれは桜の咲いているはずである1年半前、病院を退院してから心身障害者福祉センターに通うようになるまで、自宅で過ごした日々。携帯電話も使えず、パソコンも使えない生活は、自分にとってかなり辛い時期でした。どこに相談すればよいか分からず、ただただぼうーっと過ごす毎日でした。
その時と比べて、今はおかげさまで携帯電話(らくらくホンプレミアムとiPhone 4)が使えるようになり、パソコンでブログを執筆したり暇を潰したりできるようになりました。
しかし、田舎の山中に住んでいるので、外出が出来ないのが悔しいです。自由に外に出られたら良いのになあ。
Friday, September 16, 2011
Blindness Rehabilitation Menus - 視覚障害訓練の内容
1. Mobility training
Starting with walking inside, finding a washroom and navigate through the floor and rooms with sliding hands on rails or wall.
After getting comfortable with indoor walking, I practised whacking a cane. Though I briefly told I can slide the cane to find the surface, tapping the cane was soon to be introduced.
Since then, I go out on the street and started walking with a cane.
More about walking training and blindness mobility training follows.
2. Braille reading and writing
It was totally new to me, as I never thought about the existence of braille until I completely lost my sight.
Though most adults usually learn to write braille before reading, I was trained to read it first before writing it. The reason for it that adults fingers are not as sensitive as children so it is easier to learn to write first, but I went against that theory... after all, I just can read it slowly, not that fast.
I first learned Japanese braille characters, followed by numbers then alphabets.
It has been just a year since I started learning braille, but I at least read it at slow speed but can write it at fair speed using brailler (typewriter) nowadays.
3. PC (Windows 7)
The most delightful skill I learned is use of PC with screen reader )software that reads things on screen) again, even after becoming blind!
Started with turning it on and off, learned to blind touch (touch typing) then learned to navigate through menus. Also finding out which software works with screen reader and which do not.
Since then, I learned to surf on the net, sending and receiving email, checking news, accessing to libraries and read books, and now I figured out to blog!
If I want to, I can learn to use Word and Excel, but since they are not my priority, I just put them aside.
I wish I could attend other classes like cooking, but two-hour travel to the facility from home prevents me from attending there every day.
福岡市立心身障害者福祉センター(あいあいセンター)に通い始めて現在で1年少し、視力障害訓練としてどんなことをやっているか、簡潔に紹介します。
1. 歩行訓練初めは手の甲で手すりや壁を触りながら室内歩行。トイレへの行き方などを何度も繰り返して練習したのを覚えています。
室内歩行が出来るようになったら、白杖の使い方の練習。杖の振り方をある程度覚えたら、徐々に外へと繰り出します。
そうした結果、現在はおかげさまでバスに乗ったり福岡の繁華街、天神駅周辺でお茶をしたり、天神地下街を歩いたり、西鉄電車に1人で乗れるようになりました。
このことについては、また改めて。
2. 点字
自分はまさか点字を習うとは思ってもいなかったのですが、全盲になってしまった今、習う必要に迫られました。
子供であれば、指先が柔らかいので、点字を読むのはさほど難しくは無いそうですが、大人になると話は別。触読派難易度が高いと言われます。よって、ほとんどの方は点の位置を覚えたり、点字を書くことから始めるそうですが、自分の場合はあえて触読、つまり指で点字を読むことから始めました。
それから1年、読むのは残念ながらかなり遅く、実用的な速さで点字を読めないのですが、書くほうに関しては、点字タイプライターでそれなりのスピードで打てるようになりました。
また、かなの他に、数字とアルファベットも分かるようになりました。
3. パソコン
視力を失って、一度はあきらめかけたパソコン、スクリーンリーダー(音声化ソフト)で、視力障害者でもパソコンが使えると言うことで、かなり時間を割いてもらって学びました。
まずは電源を入れるところから始まり、キーボードのタッチタイピング(これが本当のブラインドタッチ!?)に慣れてから、Windowsのメニュー操作に慣れたり、どのソフトが音声読み上げに対応しているか、または対応していないか確認していきました。
お陰で現在、ネットサーフィンやメールの読み書き、ニュースのチェック、本を借りて読んだり出来るようになりました。
そして、ようやくブログ再開にこぎつけました!
上記の他にも、料理教室などがあるようですが、時間の都合で参加できていません。視覚障害者も、訓練次第では、活動範囲が広がるものですね!
Starting Blindness Rehabilitation Training - 視覚障害リハビリ訓練に至るまで
I was in the university hospital and social worker had no idea where I can go after getting out from the hospital.
At the municipal welfare and healthcare department, no one had any idea so they recommended that I go in a care home with other eldery people. WTF!?
After leaving the university hospital, I spend most of my time staying inside my home, doing nothing... at that time, I could not use a cell phone, could not use my computer, just sitting on my bed doing nothing.
Then, a switching my doctor changed everything: The opthalmologist knew there is a rehabilitation facility in Fukuoka city and he arranged for an appointment with them.
After all, I started receiving blindness rehabilitation training at one of a very few facilities in Fukuoka city.
If my doctor did not tell me about it, I might end up staying inside for the rest of my life!
Following by* What I learn at the rehab center...
今から1年半以上前に遡りますが、病院に入院中、ほとんど目が見えないのに退院の話になったとき、「退院後どうしたらいいのか・・・」と悩んでいました。病院のケースワーカーは、股体不自由な人のケースは知っているが、視覚障害者については知らないとのこと。
次に市の保健福祉課に相談したら、「どこかの施設に入りませんか」と言われる始末。どうやら、精神障害者やお年寄りと間違えられているようでした。
その後とにかく退院し、自宅で2ヶ月ほど。何もせずに過ごしました。目が見えないとその時持っていた携帯電話(infobar 2)は使えないし、パソコンも使えない。
その時に救世主になったのが、福岡市の大島眼科で診てもらった時、福岡市内に心身障害者福祉センターがあり、その中に視覚障害リハビリテーション課があるということで、先方にアポをとってもらったことです。
結果、そこに通って、訓練を受けることになりました。
訓練内容に関しては、また次回に。
Tuesday, September 13, 2011
Mobile / Cell Phones for the blind in Japan - 盲人でも使える携帯電話
When I lost my vision, I panicked! - How I can get in touch with friends and families!?
There are three major mobile service careers in Japan, and all three offers a talking phone of sorts.
NTT docomo - It sells the series of phones that are called RAKURAKU phone by Fujitsu. Though the phone is originally designed for eldery people who look for a easy-to-use phone with large buttons and displays. In addition to these, it also includes screen reader functions that reads menus and things on screen, and the contents in compact internet browser as well!
I can make and receive calls, check and reply email, looking for buses and trains tametable with web browser, making a phone read out for me.
In addition to that, my RAKURAKU Phone Premium has Felica chip built into the phone, so it works like a nfc enabled phone! I can purchase sandwiches and drinks by waving my phone at a cash register, I can get on buses by touching my phone to a chip reader, I can go through train gates by touching it, and I can go to the airport and get on a plane with it!
So, I already registered with ANA (All Nippon Airways) as I am visually impaired and need help. If I want to fly with ANA, I go to the airport by waving my phone on a bus and subway stations. On transportation, I access to the airline website, purchase a ticket on the phone. No worry about downloading a bar code / QR code because the e-ticket is in a chip. Then I wave my phone over a chip reader at security check, and the airport staff come and help me take to the correct gate, and wave my phone at the gate for boarding. What a life!
Forgot to mention, my RAKURAKU Phone Premium is compatible with 3G as well as GSM, I can take it abroad! (minus nfc shopping, public transportation and check-in at airport outside Japan)
The other mobile service career, au, has a Kyocera phone. Though it does the basic things, I was not happy with the overall design in a way that buttons are flat and hard to distinguish which key is the numbers or function keys, and speech is not as precise. For visually impaired, it could be an option, but for the blind, NTT docomo phones have advantages.
On the other hands, SoftBank does not have any phones that has screen reader built-into the phone, but... wait! SoftBank sells iPhone!
Starting with iPhone 3GS, iPhone comes with a built-in screen reader called VoiceOver!
Though it takes time and concentration on finding out where to tap, I could use it... only if the language is set to English.
Yes, iPhone VoiceOver comes with Japanese Voice, but the sound is not impressive at all, but what is worse, the voice does not read when entering Japanese characters, making it almost impossible to enter Japanese words correctly!
Therefore, I ended up with having two phones: RAKU RAKU Phone Premium (Japanese) and iPhone 4(language set to English)
入院中、どんどん目が見えなくなっていくうちに心配したのは、携帯電話のことでした。その時まで、ストレート端末を好んでいた私は、auから出ていたinfobar 2を愛用していました。しかし、キーの文字や色が分からなくなったら、電話を掛けたり受けたり出来なくなりました。
auの店に行くと、京セラ製の簡単ケータイが音声でしゃべってくれると言うことで、わらをもすがる思い出購入したのですが・・・
キーは大きいのですが押しづらく、音声の読みもいまいち。弱視の人なら充分使えそうですが、全盲にとっては、数字以外のメニューキーの押しづらさも相まって・・・
長らく愛用していたauからどこもへ。
らくらくホンプレミアムは、らくらくホンシリーズ唯一のおサイフケータイ対応端末で、数少ない海外でそのまま使えるらくらくホンです。全盲なので、小銭やお金の管理に苦労する私にとって、おサイフケータイは優れもの!IDとEdyであれば、音声で残額や使用履歴が確認できるので、重宝しています。
でも、ここ3年、おサイフケータイのらくらくホンが出てきません。富士通さんには、らくらくホンアンドロイド・おサイフケータイつきでも出してくれないかな、と思う今日この頃です。
さて、ソフトバンクの簡単携帯なのですが、Webで使用を確認した限りでは、でか文字でかキーなどは書いてありますが、音声読み上げについては全く触れられていません。
では、ソフトバンクからは音声読み上げケータイは無いのかと言うと・・・ ありました。
iPhone 3GS以降のiPhoneであれば、VoiceOverという機能を有効にすれば、音声でしゃべってくれます。日本語も、ぎこちないですがOKです!
ただし、かな漢字変換候補は呼んでくれないので、きちんとした日本語の入力は、ほぼ不可能に近いです。
でも、電話の応答や発信、ウェブやメールの閲覧は可能なので、そこそこ使えます。
でも、やっぱりiPhoneは米国のAppleが製作したもの、英語で使うならば音声読み上げやタッチパネルでの入力性能はピカイチデス。
ということで、現在らくらくホンプレミアムとiPhone 4の2台持ちです。
Monday, September 12, 2011
VoiceOver on MacOS X Lion / マックのスクリーンリーダーを使ってみて
Since Apple is an American company, VoiceOver in English works great! It:s compatible with most Apple apps like Safari browser, Mail, iTunes, iPhoto and few other apps. I couldn:t imagine I still could udo most tasks on my Mac!
The other notable app that is compatible with VoiceOver is Skype, so I can even voice-chat with friends!
But alas, VoiceOver does not work well with some Apple genuine apps like Address Book and Aperture... Moreover, using facetime is rather frustrating.
Anyway, I am quite happy that I am a happy camper with VoiceOver, but I just wish it becomes bilingual... it automatically detects language and change speech with different language set flawlessly.
Macには、標準でVoiceOverというスクリーンリーダーソフトが付いています。MacOSX Lionでは、ついに日本語にも対応!今まで英語環境で使っていた自分にとっては朗報かも!?と思って使ってみましたが・・・
正直、期待はずれ。結局あんまり使えない。
起動時に、Dockを「ドク」と呼ぶし、デスクトップはご丁寧にも「デスクトツプ」と呼ぶし、もし「あなたはデスクトツプうえのようそにいます」と言われたら、一体何のことか分からなくなります。
いわゆる、英語版VoiceOverの言葉の直訳なのですが、Appleにも日本語の分かる開発者がいると思うので、どうにかしてもらえないでしょうか。
最後に、日本語版VoiceOverの致命的な欠点は、かな漢字変換時に候補を呼んでくれないこと。なので、正しい日本語入力が出来ないわけで・・・
結果、インターネットブラウザで情報を読んだり、メールを読んだりは出来ますが、書くことが出来ないので、最終的にはWindows 7とPC-Talkerが欠かせません。
多分これからも、MacOSXとWindowsを使い分けることになりそうです。
Sunday, September 11, 2011
blog.hirosan.info is validated / ドメイン名とサブドメイン復活!
But as of today, the domain name 'hirosan.info' and the blog address 'http://blog.hirosan.info' is revived and validated with blogger!
The domain hirosan.info will redirect the traffic to my flickr profile page, and blog.hirosan.info will connect to this blog.
2004年から会社をクビになるまで、福利厚生で設置していたドメイン「hirosan.info」と「blog.hirosan.info」を復活させました! 過去のブログはこちら
「http://hirosan.info」ではflickrのプロフィールページ(英語)に転送され、「http://blog.hirosan.info」では、このブログにアクセスできるようになりました!
2004年から2009年まで執筆していたブログは跡形も無くなりましたが、今度から心機一転、Bloggerにてブログを続けたいと思います。
Saturday, September 10, 2011
Screen Reader for My Mac Running Windows 7 / スクリーンリーダーの選択
When I go blind, I was givving up a hope of using a computer like before losing my sight, but I can do lots of things with a computer and a screen reader installed... I can send and receive email, check news on the web, read books, search for information, and restart blogging!
As a Japanese who needs a computer that reads both Japanese and English, I chose a screen reader software called 'PC Talker' over other software like JAWS... because I am using MacBook Pro running Windows 7!
What I like about PC-Talker is that it comes with both high quality Japanese and English voices for smooth and fluent speech. Moreover, it is the most well-known screen reader software in Japan, along with the other software developped exclusively for the blind. To name a few, there is a web browser called Net Reader (Apparantly it:s just an IE shell), My Mail the email client, My NEWS the RSS reader, My Read the OCR software and so on.
I heard it is regularly enhanced and improved, and for the best, it is cheaper than other screen readers besides the free MacOSX VoiceOver!
I looked into JAWS first, but I gave up on it for the sake of high price, lack of support in Japan and Japanese, and what:s the worst, I can:t use it on my mac unless I connect an external full keyboard!
JAWS use Insert key for a command, which the Mac notebook keyboard doesn:t have. Moreover using JAWS in Japanese require 無変換 and 再変換 keys to enter commands but my MacBook Pro comes with US English Keyboard, so I excluded JAWS for my choice of screen reader, though it is one of the most well-known screen reader to the world.
It took nearly 6 months to get my screen reader, but once I got it, I became a happy camper!
目が見えなくても、視覚障害者でも、盲人でも、パソコンは使えるんです!スクリーンリーダーという、パソコンの画面を読んでくれるソフトウェアがあれば、パソコンを操作できるのです。目が見えなくなったとき、パソコンをあきらめようと思っていたので、キーボードと音声でパソコンを操るというのは、目からウロコでした!
私は基本的にMac使いなので、MacOS XとWindows 7を、一台のMacBook Proで使い分けていますが、Windows 7のスクリーンリーダーについて導入を検討した結果、高知システム開発のPC Talkerにしました。
理由としては、日本国内でユーザー数が多いので、ヘルプやサポートが受けやすいのと、ユーザーが多いが故、アップデートや改善がそれなりに図られている事、そして同じ会社から出されている、視覚障害者向けのソフトと親和性が高いということもあります。実際、私は現在「Net Reader - ネットリーダー」というブラウザでインターネットを閲覧しますし、「My Mail - マイメール」でメールを送受信したりメーリングリストの管理をします。「My News - マイニュース」でRSSフィードをチェックしてニュースを読み、「My Book - マイブック」で図書館にアクセスして点字図書、オーディオブック、DAISY形式といわれる音声と書を読んだり、インターネット上で図書を探したり、「My Read - マイリード」でスキャナで読み込んだ画像や文書を画像認識して読んだりと、色々出来るようになりました。また、WordもExcelも使えるんですよ。
このPC-Talkerの他にも、Focus Talkというソフトや、全世界で利用されている、最強のスクリーンリーダー、JAWSもありますが、何かPC-Talkerが自分のMacのキーボードにしっくり来ました。使い勝手というのは意外と重要で、使いたい機能にすぐアクセスできるのは重要だと思います。他のソフトは、特殊なショートカットを覚えないとあまり使えません。しかも、JAWSに関しては、海外では人気があるみたいですが、日本語化がお粗末・・・かな。ショートカットとして、Insertキーか無変換キー、再変換キーを使うのですが、私のUS使用のMacBook Proには、そのようなキーはございません。
パワフルなスクリーンリーダーを欲しかったのですが、JAWSは無くても、通常の使用にはあまり影響は無いと考え、現在に至っております。
おかげさまで、ブログも再開できましたし、スクリーンリーダー万歳!って感じですね。
Wednesday, September 7, 2011
As I was gradually losing my eyesight / 目が見えなくなるということ
hirosan's photostream
hirosan's flickr profile
Once upon a time I wasin a hospital receiving eye and heart surgeries, I took a photo of me in a hospital bed thinking I may lose my eyesight.
Here is the post:
FAQ Part 1
At that time I did not know I would complete lose my eyesight in 6 months since then...
At that time, I was using MacOSX with the built-in screen reader, VoiceOver so I could still access to flickr and upload photos, but it took few more months until I learn about Japanese screen reader software for Windows7 running on my Mac on BootCamp...
過去数年間、今まで撮ってきた写真を、flickrで共有しています。
hirosan's photostream
hirosan's flickr プロフィール
(flickrでは英語なんです)
その中でも、時々読み返してしまうページがあります。
FAQ Part 1
このころは、手術の度に目が見えなくなっていく自分が、どうにかして写真を続けたい、そしてインターネット中の多くの友人・知り合いとつながって痛いので、どうにかPCを使い続けたい、そんな気持ちがにじんでいるな、と我ながら思います。
コメントを寄せてくれた方の中には、盲人で写真を撮っている方もいらっしゃるんですよ。
その当時はMacを個人用PCとしてメインで使っており、英語であればVoiceOverというスクリーンリーダー(音声ソフト)が装備されていたので、英語であれば使うことが出来ましたが、Windowsについてはどうなのか、その時は知る由はありませんでした・・・
※マックOSXのVoiceOverですが、このブログ記事執筆時現在のさいしんOS、MacOS X 10.7 Lionには、日本語対応のスクリーンリーダー、VoiceOverが無料で付いています。日本語入力中のかな漢字変換の候補を読まないという致命的な欠点がありますが、インターネットやメール閲覧、iTunesを使うくらいならやっと実用的になったということで、盲人にとっては朗報ではないでしょうか。
Saturday, September 3, 2011
Introduction / 自己紹介
When I suddenly lost my eyesight, the intern eye doctor at the university hospital told me he could not figure out what caused the sight loss. Still felt strange, I decided to see my cardio doctor who happened to be at the same hospital, and he suspected my heart could be a cause. After a electrocardiography and MRI, he found out that I was in a critical condition: I had irregular pulse, and I seemed to have a stroke. With a slight speech inpedament and a bit of numbness in my hand, everything seems okay, but the artery to my eyes are clogged. I received an IV injection right away, but it was too late to save my vision...
After 10 months in hospital I walked away from there with completely loss of eyesight caused by glaucoma. No sense of light at all.
If I was treated as I had a stroke for the first visit at the hospital and I received an IV, my eyes would have been saved, but it's too late. Instead of complaining the past things, I would rather think ahead and figure out what I can do.
私は先祖からの遺伝でしょうか、拡張型心筋症持ちです。心臓移植なしで、あやしいながらも無事に動いております。
2年ちょっと前に急に目が見えなくなり、循環器かでかかっていた大学病院の眼科で診てもらったのですが、研修生らしき先生は、原因が分からないと、簡単に診察を済まされてしまいました。その後、循環器科の先生が自分の異変に気づき、MRIを取ってみると、どうも血管が詰まっているようで。
しかも不整脈が大量に出ており、危険だったそうな。急遽点滴を受けましたが、既にその時には手遅れだったらしく・・・
それから10ヶ月後、退院するときには命は取り留めましたが、全盲になっていました。結局、緑内障を起こして光すら分からなくなる始末。完全失明ですね・・・
・・・というところから、このブログが始まります。
しばらくは、過去を振り返って書いていこうと思います。