Thursday, October 20, 2011

Applying Echolocation to Prevent Falling from Platform - 視覚障害者の駅でのホーム転落防止に、エコーロケーションを活用する

This is what I started doing after returning from echolocation and perceptual mobility training from America: Taking a train by myself!

アメリカでの舌打ち修行から戻ってきてから始めたこと、それは一人で電車に乗ること。もちろん、エコーロケーションを駆使して、です。

Commuting Alone


The good news about the train service in Japan is, a station staff is willing to help me getting on and off the train. The bad news is, they won't help me if they are busy. So, what should I do? Wait until someone frees up? Or... proceed on my own?

日本の鉄道会社の良いところは、駅員さんが電車の乗降や移動を手伝ってくれるところです。通常は、視覚障害者が電車に乗る時、駅員さんに手引きを頼めば、改札からホームまで誘導し、電車に載せてくれます。大体座席まで案内してくれない場合がほとんどですが、停車時間が長い駅などでは、座席まで案内してくれることもあります。

しかし、一見親切そうに見える日本の鉄道会社、忙しい時には手伝ってくれません。
舌打ち修行から帰ってきてすぐ、早速エコーロケーションを駆使して、電車に乗ることになりました。

I usually ask a staff at a train station to guide me to the correct train and put me on it, but here is an incident I had to go on my own.

At the central exit/entrance of Nishitetsu Fukuoka Tenjin station, there is always a grumpy station staff bumming inside the office. I have asked him to guide me to a train even before I learned echolocation, he never offered me his hands but call up for someone and let him/her guide me.
This day, he did the same thing, called someone up, but no one gets back to him. and he madle told me we can't do it, sounding like he doesn't want to do such a thing.
I called him lazy arse, then I proceeded to the stairs, clicking my tongue loudly.
I knew the express train leaves from the same platform, so I took the stairs up with click of my tongue, then I stand on the platform.

The silence hits me... is there my train on the platform?

If I weren't know echolocation, I would get close to the edge of train platform, trying to touch the train body by my short cane of hands. If I do this, there is always a risk of falling on the train track.

Instead, I clicked my tongue!

Nothing close by, but I heard the echo far away, so I know there is no train at the platform.

Then, a stranger asked me which train I am taking. I told him my destination, and he pointed out the train arrives at the opposit rail track.
I clicked my tongue and found nothing bouncing off from, then tell him it is not there.

Eventually, I heard the train pulling into the platform, heard the chirp from train doors, then I got on the train.

I learned that I, as a blind, always think what if the unexpected happens.. like if someone refuses to help.
I was saved by echolocation, or rather, echolocation helped me travel safely.

I do not blame the one particular Nishitetsu station staff, but glad he gave me a challenge so I find out how I make use of echolocation.


舌打ち修行から帰ってきて数日、いつものように西鉄電車に乗ろうと、西鉄福岡(天神)駅の中央口の駅事務室の窓で、次の急行電車への手引きをお願いしました。
福岡(天神)駅の中央口には、優しい年配の日とか、中年の態度の悪い駅員のどちらかがいるのですが、年配の方はその方自身が手引きしてくれます。しかし、中年のほうは、他の若い人を電話で怒鳴るようにして呼び出し、自身は絶対手引きしません。
今回は、その中年駅員で、いつものように「さっさと人よこせ」とばかりに電話します。が、誰も応答してくれません。
そこで、その駅員が私に一言。

「忙しいから、手引きできません」

そこで私は、
「あーそーですか、あなたに手引きされるくらいなら、自分で行きますよ!!!」

という捨て台詞を残し、「ちょっと待ってください」という声を背中にして、大きく舌を鳴らしながら、会談へと向かいました。

エコーロケーションのおかげで、階段の位置もばっちり分かります。確か急行電車はこのホームだった、と思いながら、プラットホームに上がります。

そして、プラットホーム上に静寂が訪れました。
ここで電車が入選しているかどうかを確認するのですが、もし私がエコーロケーションが使えなかったら、杖を振りながらホームの端まで行き、実際に手で車体を触れて確認すると思いますが、今の私には、舌打ちエコーロケーションがある!
ホームの真ん中にいながら舌打ち音の反響だけで分かります。これなら入選してくる電車に巻き込まれたり、ホームに転落することなく、電車の有無が分かります!

実際に1番ホームに向かってクリックすると、かなり遠くの柱からと、その向こう側にあると思われる壁からの反響が、混じって聞こえます。どうやら、電車はいないようです。

そして反対側、2番ホームに向かって舌打ちすると、やはり遠くからしか反響が帰ってきません。
それと同時に、3番ホームから特急が発車する胸の案内が聞こえてきます。
そこで考えたのは、2番ホームには、短い電車がいるはずだ・・・ と、ちょっと歩いて舌打ちすると、目の前に電車が止まっているのが、手に取るようにして分かります。

ここで私が思ったのは、日本全国で、視覚障害者が電車のホームから転落する事件が多いのは、人間の五感を活用しきれていないのでは、ということでした。
確かに、ホームには黄色い点字ブロックがありますし、白杖を持っていれば、ホームの端が分かるはずです。しかも、電車の音に耳を澄ませれば、ホームでの安全を確保できるのではないかと思われがちです。

しかし、これらの要素は、すべてパッシブな物であり、アクティブなものではない、そう思います。
すなわち、点字ブロックや電車の音は、私たちがコントロールできるものではなく、他人に頼っているものになるため、もし私達がその情報を受け止められないと、誤った判断をしかねません。白杖でホームのヘリを探るのは、入選してくる電車の風圧に巻き込まれたり、杖が電車に引っかかる可能性があるかもしれません。

それに比べ、アクティブ・ソナーとも呼ばれるエコーロケーションを使えば、水から発した音の反響で判断できるため、電車が動いていなくても、そこに電車がいるかどうか分かります。

エコーロケーションは、危険を回避する意味では、見よう見まねで実践できると思います。この場合は、別に舌打ちでなくても、両手で手拍子をしても、電車の存在が分かると思います。

そういう意味では、エコーロケーションを、多くの人に知ってもらい、そして活用してもらいたいと思う、今日この頃です。

Wednesday, October 19, 2011

Exploring the Underground Shopping Mall in Fukuoka Tenjin with Echolocation - エコーロケーションで天神地下街を散策する

Like most other blind people, I was not confident with walking the underground shopping mall because there are so many pillars along the paths, the repetition of stores and crossing aisles easily make us confused.
Before learning echolocation, I was only comfortable using the underground mall for crossing streets, which is safer than crossing streets at the street level, and never thought about walking along the strip of mall, but how the echolocation made me changes???

福岡天神には、天神地下街があります。ヨーロッパのような石畳の地下街は、晴眼者にとっては多少薄暗く見え、視覚障害者にとっては、一部にしか点字ブロックが無いどころか、石畳の中にブロックが埋め込まれているので、白杖をスライドしても分かりにくいところです。雰囲気を重視するあまり、健常者にも障碍者にも優しくない、そんな地下街です。

今までは、道路を横断するときにしか使っていなかった地下街ですが、エコーロケーションを身につけた今、あの「魔」の天神地下街を散策したいと思ったわけで・・・

Going Downstairs to Tenjin Chikagai

The Fukuoka Tenjin underground shopping mall features the European atmosphere with dark bricks layd whole way down the strip, making sighted people feel it is dark inside. For people in wheelchairs would make it hard to roll their chairs whth rough surface. Furthermore, blind people find themself getting confused due to the lack of aids like sounds and brail, not many people are happy to come down unless they must... like to take subway lines which are connected by the mall.

What I did as soon as going underground is... click my tongue to study what:s around.
Before, I was told to follow close to the shops to orientating myself. In the past, with a short white cane, I tried my best tracing the edge of the shops with my short cane.

This time, I started clicking my tongue and immediately found three pillars on my right. I also found the glass windows of the shops, so I started walking right in the middle of the pillars and shopping windows, sliding my long white cane!

地下街に降り立って、まず試みたのがそう、舌打ちです。
今までは、階段を下りたら、壁を見つけてから、壁に沿って進んでいました。短い白杖で、壁やショーウィンドウと床の境目を探りながら、慎重に進んで言ったものです。しかも、杖が短かったので、左側に壁がある場合、右手で杖を持つ私では、無理な体勢で歩いていました。

しかし、今はエコーロケーションがある!
階段を下りて、地下街に入って舌打ちを何回かすると、左側には、今まで恐る恐る伝っていた壁が、そして右側の空間には、数本の柱があるのが分かります。
そこで今回から、柱と壁の真ん中を、エコーロケーションで歩こう、という訳です!
アメリカでダニエルからもらった、身長ほどの丈がある白杖をスライドさせながら、地下街を歩き始めました。

すると、今までは通路や吹き抜けの数を数えながら、慎重に歩いていたのが、普通にすたすたと歩けるじゃありませんか!
しかも、今までは余裕が無くて気づかなかったこと、たとえば、ケーキを売るお姉さんやレストランからの音、ブティックから聞こえる接客の声。そして福岡市営地下鉄の天神駅につながる通路も、エコーロケーションを駆使すれば、一発で分かります。


Me Standing in Tenjin Chikagai

As I started walking along the aisle, I started finding out lots of thing I have missed in the past... as I was concentrating too much on walking, I never paid attention to what's around!
I noticed someone selling cheesecake, from what she was saying, she was selling a whole cake for take-out at a cafe. I also find some cafes and restaurants along the drag, and some boutiques that salespersons talking with customers. While clicking my tongue as I proceed, I also enjoying hearing people shopping as I smell some bread and coffee, all of the perceptual mobility makes me think the underground shopping mall is not a bad place after all!

With echolocation, it seems that I started walking down the mall like, as if I am seeing these shops, and I had no problem finding the entrance to Fukuoka City Subway station with 'active sonar' of echolocation for finding opening space... and knowing it's a station even if trains are approaching or departing!

Later, I found some coffee shops like Doutor, Starbucks and Saint-Marc under the shopping mall, then I found the way out to the ground level...

Cheers to echolocation!

その後、ドトールやスタバ、サンマルクなどのカフェを確認して、地上に戻りました。
今まで敬遠していた天神地下街が、こんなに楽しいところだったとはl・・・ ということに木津させてくれた舌打ちエコロケーションに乾杯! って感じですかね。

Returned to Rehabilitation Centre - 通常のリハビリに戻る

A day after I returned from the United States for echolocation and perceptual mobility, I returned to the walfare rehabilitation centre in Fukuoka city for regular rehabilitation program.

アメリカでのエコーロケーション(反響定位)による舌打ち修行から戻ってきた次の日、早速福岡市立心身障害者福祉センター・あいあいセンターでの訓練に戻りました。

Back at Rehab Center

The first thing people at the rehabilitation centre noticed was... the shoes I am wearing - the Vebram Fivefingers!

センターに入るなり、そこにいた人の注目を集めたのは・・・ ダニエルが私に買ってくれた、五本指の靴!

Showing My Vebran Fivefingers Off

Then, I am returning to the blindness mobility training with my new long white cane and flashy shoes.
I'm about to give the long white cane and a pair of thin-sole shoes a try. How this "perceptual mobility" style that Daniel recommends work in Japan!?

そして、アメリカで入手した長い白杖と見慣れない靴で、歩行訓練に借り出しました。
果たして、ダニエルが推奨する、長い白杖と足底が薄い靴、日本でどこまで通用するのでしょうか!?

Tuesday, October 18, 2011

Flying Blind with ANA Domestic flight - A little bits count - 視覚障害者へのさりげない搭乗サポート・ANA国内線

After saying goodbye to the group of ANA cabin attendants, a gentleman who works for ANA helps me go through the immigration and customs. Everything went smoothly, I even did not know when I went through immigration booth because I am taken to an open booth with no obstacles so I just walked straight instead of turning around the narrow aisle.

飛行機のドアでANAの客室乗務員の皆さんにさよならを言った後は、空港の係員に手引きをお願いしました。
そしていつの間にかに、入国審査と税関を通過していました。
気付かなかった理由として、係員の方にパスポートと必要書類を渡していて、係員同士で受け渡しが行われていたことと、入国審査や税関の通り口が広く取ってある、アクセシビリティに配慮したところを通っていたらしく、人の気配があまりしなかったことも挙げられます。

とにかく、スーツケースが戻り、今度は国内線にチェックイン。カウンターに着くなり、
「このおみやげのキャンディを、スーツケースの中に入れたいのですが・・・」
と言うと、すかさず女性の声で
「私が入れますね」と、返事が。
そこで、その方にお任せすることにしました。ANAの係の方は、何と素早いこと!

Refilling and Organising My Suitcase

At domestic check-in counter, I showed my bags of See's Candies' lollipop candies and told I would like to put these bags inside, one of ladies at the counter offered a help!

After re-checking my luggage and requested for an upgrade, I learned that there is the aircraft change, from B737-700 to B767-300 and all Premium Class seats are empty, I am sure I will get an upgrade.
While a lady at check-in counter is processing my check-in, I am taken to the ANA Arrival Lounge and waiting for everything to be ready.
I wish I had enough time to take a shower after a long haul, but since it is just 15 minutes before boarding, I had to proceed to the security check and boarding gate.

チェックインの時、同時にプレミアムクラスへのアップグレードを依頼しました。すると、機材変更があり、今回はボーイング737ではなく、767になるとのこと。
プレミアムクラスで再チェックインしている間、私はカウンター隣のANA Loungeで一息。
本当はシャワーを浴びたかったのですが、時間が無いので、あきらめることに。

Me in ANA lounge with vegetable juice



Then, I am on the tarmac, ready to board!
そして、搭乗です。

Me standing on tarmac ANA airplane behind



On my flight from Tokyo Narita to Fukuoka, a small box of meal is served.
成田から福岡のフライトでは、小さな箱に入った食事が出ました。

Me in Premium Class with Meal


The sandwiches were fit too tight in a compartment, I was spending hard time taking them out. The chief flight attendant saw me struggling with sandwiches, and then...

Premium Class Meal

写真で見て頂ければ分かると思いますが、サンドイッチがぎゅうぎゅうに詰められており、いったいどこから取り出したらよいのか・・・
一生懸命手探りでサンドイッチの隅を探している私を見たチーフ客室乗務員は・・・


She asked me if she may use my unopened chopsticks.
I said yes, and what she did was she pulled out sandwich slightly out from the compartment so I can pick it up easily!

I was very surprised by her voluntarily help to make it easier for me, realising ANA staff are really commited to serve passenger any way.
「お箸を拝借してもよろしいでしょうか?
「はい」と返事をした私の前で、どうやらお箸でサンドイッチを持ち上げてくれた様子。
「「どうぞお召し上がりください。」

まあ、なんと気が利いていること!
多分臨機応変的な対応だったと思いますが、客室乗務員の方も、意外とお客のしぐさを見ているんだな、と感じさせられました。

After all, I arrived at Fukuoka airport.
Without exception, I asked for a photo.
The echolocation and perceptual mobility training trip is over, but without great airplane staff, this trip never be impossible.

This is the end of the trip, but also the beginning of my new life as a blind person with echolocation!

そして、福岡空港に到着。
いつものように、客室乗務員の方と写真を撮ってもらいます。
これで舌打ち修行は終了。
無事にアメリカから戻ってこれたのも、航空会社のクルーの方たちのお陰です。
助けを借りながらではありますが、一人でも旅行が出来ることを知った今、エコーロケーションを駆使した、新たな生活が始まります。

Disembarking Photo with ANA CAs at FUK

A Blind Man's International Flying Experience with ANA - 視覚障害者のANA国際線フライト体験

All Nippon Airways (ANA) offers the priority boarding for passengers with disability. Unlike other airlines, passengers with disability have top priority over the first class and business class passengers. Or it may be only my experience, I am just went through the gate before anyone else.
Though I was offered the priority boarding at the gate, I was the last one getting on the airplane. Just come to think of it, I was taken to the airplane by bus, so I may get on the bus first but I eventually become the last one to get off from the bus!

ANAの場合、他の航空会社とは異なり、障害者の搭乗はファーストクラスやビジネスクラスの旅客より先に案内されます。少なくとも、私の場合は、国内線・国際線・搭乗クラスに関わらず、真っ先に案内されています。ちなみに、JALの場合は、ビジネスクラスの後の案内でした。
ターミナルでは優先搭乗が行われたものの、よく考えてみると、飛行機への搭乗は一番最後。というのは、ターミナルから飛行機まではバスで移動するので、優先搭乗で一番先にバスに乗ったら、下りるのは一番最後。
ということで、一番最後に、ゆうゆうと搭乗します。

As soon as I am seated in my premium class, a cabin attendant came to me and offered her help to stow my bag and checked my cane in a cloak. Then she went through the usual procedures of explaining seat belt buckles and confirming the two closest emergency exits.

国内線プレミアムクラスを思い出させてくれるようなプレミアムエコノミー席の一番前に案内され、席につくとすぐ、乗務員の方が、荷物を上の棚に揚げてくれて、その後白杖を預かってくれました。
アメリカの航空会社では、落としたときの責任問題とか何とかで、客室乗務員は絶対荷物を触ろうとしません。それと比べると、日本の航空会社は新設ですね。
そして、いつものシートベルトの締め方と最も近い非常口2つの確認をして、出発準備完了。

Soon after getting at cruising altitude, the warm cotton towel followed by snacks and drink service as well as seat power have begun.
I remember Japan
airlines (JAL) stopped offering this welcome snack and drink service and go straight to meal service, I am much favourable that ANA keeps this service, allowing me to greet with other cabin attendants!

snack service with MacBook

離陸してしばらくすると、布のおしぼりの配布の後に、飲み物とおつまみのサービスが開始されました。以前はJALでも行われていましたが、今ではもうJALでは行われず、直接ミールサービスに移るようになりました。客室乗務員とお話をする貴重な機会なので、ANAがこのサービスを維持しているのには、好感が持てます。


My first meal is upgraded, so it is served in ceramic dishes instead of plastic plates.
The trick is, I redeem my frequent flyer mileage to coupons. Since some miles are expiring in a couple of months, I got some coupons prior to this trip for upgrading my meal. A one good way to use accumulated mileage that is not enough to redeem for free flights but coupons.

Me with 1st meal

今回のフライトでは、食事もアップグレード。マイルからご利用券(お食事券)に引き換えていれば、1枚で食事のアップグレードが行えます。丁度2ヶ月で切れそうなマイルがあったので、ご利用券に変えました。マイル数が得点航空券には届かない場合には、こういった他の特典に変えれば、マイルを無駄にすることがありませんね。


After meal, some ice cream is offered... Haagen Dazs, as usual for ANA!
食後のデザートは、ANAではおなじみ、ハーゲンダッツ!

Haagen-Dazs and macbook on table


Between the long haul, a cabin attendant whispered me if there are any snacks I am interested in, I asked her a can of Pringles, a piece of banana and Pepsi NEX, precisely. It seems that she was impressed by my precise order that ANA offers.
Not forget to mention, they charge me for nothing - it(s all for free, so we should not hasitate asking for them!

Pringles Banana and Pepsi on table

食事の後しばらくして、客室乗務員の方が「スナックなどいかがですか?」と小声でささやいてくれたので、「それでは、プリングルスとバナナとペプシネックスをお願いします」と頼みました。
そうして出てきたのが、市販品そのままの包装のスナック。通常アメリカやその他の航空会社では、しっかりお金を取るのですが、ANAの国際線の場合は、全て無料。通常はギャレーに自分で取りに行かないといけないのですが、私の場合は、持ってきてくれました。
ちなみに、JALでは袋詰めのおっとっとを用意していました。

A couple of hours before landing Tokyo Narita, the second meal is served.
Compared to JAL's 2nd meal, which was just a pickle and a piece of sandwich, the ANA's meal is far superior, in quantity and quality!

成田到着2時間前に、2回目の食事が出てきました。
JALの場合、コンビニのサンドイッチ1切れ分と、小さいピクルス1個でしたが、それとくらべてANAは何としっかりした食事だこと!雲泥の差としか言いようがありません。

The2nd meal


While people are lining up at lavatories getting ready for landing, I asked a flight attendant whether she could fill out my immigration and custom for entry of Japan, and she gladly helped me with these. After getting the forms filled,I have been talking with available cabin attendants about my echolocation and perceptual mobility experience. I also mentioned I am a lucky one whi are surrounded by supportive people like cabin attendants like them, and landing Tokyo Narita is my one big step towards the new world.

About 30 minutes before landing, 5 cabin attendants who are in charge of my cabin came and surround my seat,, giving me a baloon airplane with their signs and messages!
They told me they are not going to read this to me so I should have someone read for me!

普通、多くの航空会社は、到着の1時間から1時間半に食事を出しますが、ANAの場合は2時間前。そして到着1時間前には、全てをきれいに片付けます。なので、客室乗務員の方もあわてておらず、話しかけたりお願いをしやすいムードです。
タイミングを見計らって、客室乗務員の一人に、入国審査と税関申告書の代筆をお願いすると、快く承諾してもらえました。パスポートと書類を渡すこと数分、記入済みの書類が手渡され、私の直筆のサインの場所を教えてくれて、そこに署名して完了。視覚障害者一人での旅行でも、大抵客室乗務員が代筆してくれるので、安心です。
他の客がトイレに並んでいる間、私はギャレーで客室乗務員の皆さんと、話に興じます。
アメリカの渡航目的である舌打ち修行のことや視力障害者にとって飛行機での旅行がどれだけ不安なことで、客室乗務員の方のサポートで、不安が大きな安心に変わることなどを話しました。

着陸30分を切る頃、キャビンを担当している5名の乗務員が私の座席の前で勢ぞろい。
渡してくれたのは、飛行機の風船でした。
「あとで誰かに読んでもらってくださいね」という風船には、客室乗務員の皆さんからのメッセージでいっぱいでした。

ANA baloon plane message and me


At disembarkment, these flight attendants saw me off at the door.
I thanked them again for making it all happened and to be the part of my long journey, walking with echolocation from now on!

飛行機を降りる時、キャビンを担当してくれた客室乗務員の方が揃って見送ってくれました。
アメリカ舌打ち修行もとりあえず二本帰国まで無事終了。ここまで多くの方に助けてもらいながら進めていく中で、やはりANAの日本的なホスピタリティには安心感と充実感が感じられて嬉しいな、と改めて思いました。

Disembarking Photo with ANA CAs

Monday, October 17, 2011

From ANA Check-in Counter to Boarding Bridge - ロサンゼルス空港・ANAでのチェックインから搭乗まで・私辺

While Neil and I were waiting for my check-in process to be done, I am telling him this is the Japanese hospitality..
It seems that Neil was surprised by the service and support provided by ANA, and what's more, no one objected his camera to be entered the ANA check-in area.
Neil and Steve told me before they must shoot with their cameras quickly and sneakingly at public places like airport, or security would kick them out. But there is no worries for this time with ANA!
What's more, ANA staff are very cooperative that they offer to take photos of us!

When this photo is taken, the ANA staff who took this picture told me she will include ANA logo on the screen, and this is the result!

Neil and me at ANA counter ANA logo

チェックイン手続き中、ニールに、「これが日本のおもてなしだよ」と言ってみせました。
ニールや他のカメラマン・スティーブが言っていましたが、公共の場、特に空港は、撮影用のカメラを持っているだけで周囲に警戒されて、警備員から追い出されるのが、アメリカでは当たり前だと聞かされていました。しかし、ANA係員のみなさんは警戒するどころか、「どうぞどうぞ」というような感じでチェックインカウンター側まで招いてくれました。
さらに、「お二人で一緒に写真を撮りましょうか?」と言ってくれる始末。
ANAのチェックインカウンター横のモニターの横に立ち、ANAロゴが表示されたのを見計らって、この写真を撮ってもらいました。


While talking with few ANA staff, an another staff approached me saying 'Welcome BACK to ANA, we are waiting for you with seat 17G instead of 23D that was showing in our system. I will be your guide, to the boarding bridge,' said Miho, a guide who acted as if she is my concierge.

I told Neil I got a involuntarily 1-class upgrade, and told I shall proceed to the security check. I shaked hands with Neil saying goodbye, and then proceeded to the security check by walking beside her sliding my cane and clicking my tongue,, walking away from Neil and his camera running.

I can tell I am walking beside the long queue instead waiting at the end of it, people waiting for security check, but Miho told me I am walking through the V.I.P lane, which is only open for passengers with airport staff. Therefore, I went through the security check with no wait at all.

チェックインカウンター側で数名のANA係員とおしゃべりしていると、「お待たせいたしました、廣澤様。」という声が。
「ご搭乗をお待ちいたしておりました。これから搭乗までサポートさせて頂きます。本日は座席番号23Dに代わりまして、17Gをご用意させて頂きました。」
ニールに、「これって、遠い言い回しで、アップグレードしてくれた、って意味なんだよ」と言って、彼とはここでお別れ。
Mihoさんというこの方、ロサンゼルス配属4ヶ月目とは思えないほど慣れた感じで、まるで私のコンシェルジュかのように振舞ってくれます。
カメラを構えているニールにさよならを言い、手荷物検査場へ向かいます。

手荷物検査場へと続く通路は、多くの人が並んでいるような感じ。その横を、Mihoさんの横を、を、舌打ちをして白杖を振りながらついていく私。
実は、一般の検査場の横に、VIP用の通路があり、通常はお偉いさんたちが使うほうに案内されているようです。
基本的には、空港の係員が一緒に付いていればいいので、航空会社の上位顧客なども通れるところではあります。実際、私がANAマイレージクラブでダイヤモンド会員だったときは、コンシェルジュが付いてくれて、ここに案内されたことがあります。


After security check, Miho guided me to the Star Alliance Lounge, since I still have 40 minutes before boarding.
At the Star Lounge, an another Japanese-speaking floor staff follows me, and when I sat in a chair, she said to me, 'May I help you?'

The first thing I asked before anything else is... take my photo with her.

Me with ANA staff at Star Lounge at LAX

手荷物検査を難なくクリアし、次に案内されたのは、スターアライアンスラウンジ。
一応ANAスーパーフライヤーズ会員なので、空港ラウンジは利用できます。
Mihoさんがラウンジ入場手続きをすると、なんと日本語を話す、ラウンジの係員が同行するではないですか!
ソファーに座ると、ラウンジ係員の方が、「ご用件を伺います」とのことだったので、すかさず「写真を撮ってください」と言いました。
そうしてMihoさんと撮ってもらった写真が、上のものです。

Then
The StarLounge staff asks me there are anything I need, I asked her to help me get connected to the internet with my MacBook Pro by helping me enter user ID and password, which she gladly did for me.

Then, I asked if she could bring me something to drink and eat, she brought me assorted snacks to my chairside.
While Miho was checking my flight status, I enjoyed what I am offered.

写真を撮ってもらった後、私のパソコンでインターネットをしたいので、無線での接続を手伝って欲しい旨を伝えると、難なく完了。
「お飲み物はお食事はいかがですか?」とのことなので、適当に持ってくるよう、お願いしました。
全盲でも、ラウンジを使うのは問題ないようです・・・ 介助人が同行していなくても、ラウンジのスタッフが助けてくれるということが分かりました。

その間に、Mihoさんはフライト情報の確認に行っていました。

Me at Star Lounge with MacBook and food

Then, Miho returned with an another man with wheelchair, and she insisted to take the chair to the boarding bridge because the Tom Bradley terminal is under construction and the boarding gate is far at the end of the terminal. Moreover, I am boarding from tarmac and I will be guided by an accessible bus.

I told I could walk with echolocation and cane technique, they really insist it is not good idea to go through some construction sites and I have less than 20 minutes before boarding time, I accepted the offer.

On the way to the boarding gate, I asked them to drop by See's Candies if they See's Candies for purchasing some lollipop candies, and they indeed stopped by a See's Candies kiosk and helped me buying some!

スターラウンジで軽食を取っていると、Mihoさんが車椅子を携えた男性と共に戻ってきました。
Mihoさん曰く、飛行機は地上からの搭乗で、そこまでバスでの案内になること、バスの搭乗口はこのターミナルの一番端であること、そしてターミナルが工事中で危険であることから、車椅子を手配したとのこと。
舌打ち修行と歩行訓練をしたから、大丈夫と言ったのですが、他の方に危害が加わってもいけないということと、搭乗まで20分を切っていたこともあり、車椅子のお世話になることに。

搭乗口に向かう間に、See's Candiesのロリポップキャンディを買いたいと言ったら、お店に寄ってくれました。しかも買い物に付き合ってくれて、大助かりでした!

Me in wheelchair outside with ANA staff


When I got on the bus, I finally have a chance to say hello to a guy who has been pushing my wheelchair. He called himself Ricardo and he has moved to America some time ago.

搭乗まで時間が無く、車椅子を押してくれている人に挨拶できたのは、搭乗タラップまで案内するバスの中。彼はリカルドと言い、アメリカに移住して十数年になるとのこと。アメリカに移住してきてから、今に至った話を聞かせてくれました。

Ricardo and me chatting


After all, we three get acquainted and chatting whole way to the boarding bridge on tarmac.
結局、Mihoさんも加えて3人、空港の仕事などについて話していました。
二人曰く、航空会社の係員と空港で働く介助のための職員とは接点がほとんど無く、私の場合はかなり特殊、というか、手厚いサポートらしいです。
確かに、シカゴの時は空港職員だけでしたし、ダラスやロサンゼルス到着時には、英語が片言の人にガイドしてもらいました。
それに比べると、Mihoさんとリカルドは、すごく親近感がもてました。

Ricardo Miho and me on a bus


Okay, it's time to board!
それでは、これから搭乗です!

Me with ANA airplane at back

Finding a Check-in Counter at LAX - チェックインカウンターを探せ

Neil, the director and cameraman gave me a ride to Los Angels airport.
When I got off his electric car, he told me to find the check-in counter!

I was very surprised! Now Neil is being like Daniel or Juan, telling me to find a counter!

He has been observing my echolocation and perceptual mobility training with Daniel and Juan, he is following the practise that I should apply my echolocation technique at the airport!


カメラマン兼ディレクターのニールに、ロサンゼルス空港まで送ってもらいました。
彼の電気自動車を降りたところ、私のスーツケースを持たされ、「チェックインカウンターを自分で探せ」と、ダニエルやフアンと同じような口調で言います。

確かにニールは、私がダニエルやフアンから受けていたエコーロケーションで、入り口を探したり店を探したりしていることを目の当たりにしているので、どうも私に、この広いロサンゼルス空港で無事にチェックインできるか、試そうとしているわけです。


First, I clapped my hand and noticed I am in the middle of the parking lot, but I could not detect the nearest wall. I clapped my hands again and found an opening in between cars, assuming it is the pathway to the terminal.
When I walk towards the opening, I suddenly started hearing the disturbing, chainsaw noise that drives me totally nuts!
With such a loud noise, echolocation is totally useless, I yelled at Neil that noise drives me nuts!

Then, Neil gave me a hint* It's the noise from gardeners cutting branches, but he told me the direction and encouraged me to walk towards the entrance of the building.

Soon after, one of the gardeners approached, and took my hands to the building. Probably he found me with a white cane being frustrated with the noise.

ターミナルに通じる通路らしき空間を見つけ、歩き始めたその時、いきなり「ウワーン」というけたたましいチェーンソーの音が!
何か木を切っている音がするのですが、あまりにもうるさくて、舌打ちエコーロケーションが全く通じません。
そこで、ニールに「この音は何だ!?」と聞くと、「庭師が木の手入れをしているんだよ」と言って、チェーンソーの音の左側が入り口だから、その方向に向かうように言います。こんな状況下でも、容赦なし。手引きをしてくれません。
すると、すると、スーツケースと白杖を持ってまごついている私を見た庭師が近づいてきて、ターミナルの入り口まで案内してくれました。


Me at LAX selftake

I was wondering why Neil didn't help me... but I later learned that he is actually rolling his camera all the time!

When I get in the terminal, I found someone whth a radio. I thought the person must be an airport staff, and I asked where ANA check-in counter is, and she told me I am on the arrival level so I should go one floor up, and told there is an elevator on my left.

I thanked her and I walk towards the left of the aisle, continuously clicking my tongue.

When I heard the echo of my tongue changes from the glass wall to a metal wall, I yelled at the metal door if it is an elevator, and someone nearby replied it is, and he helped me calling a car and press the right button to go upstairs.

国際線ターミナルに入った後、ANAのチェックインカウンターを探します。
建物に入ってすぐ、無線ラジオの音が聞こえたので、すかさずその方向に向かって、「ANAのチェックインカウンターはどこですか?」と聞きます。
すると、女性の声で、「ここは到着ロビー階だから、チェックインカウンターは、一つ上の出発ロビーに上がってください。左側にエレベーターがありますから」と答えてくれました。

ありがとう、と言って、舌打ちをしながら、左手のほうに進みます。左側がガラスの壁らしく、ややソフトな響きが返ってきます。そしてしばらくすると、急に金属らしい音が返ってきました。

そこで、金属に向かって、「ここがエレベーターですか?」と叫ぶと、右側の方から男性の声で、「そうですよ」と返事が来ました。
多分、晴眼者(健常者)から見たら、「なぜあの人はエレベーターの扉に向かって話しているんだろう」と思われたかもしれませんが、ダニエルが先日行っていた、「恥ずかしがることを恐れるな」精神で行かないと、どこにも行けやしない、そう思いました。


When I come up to the departure floor, I asked one person standing right outside the elevator where the ANA check-in counter is, and I was told to go to the counter B.
I do not know where I am, so I asked I am close to which counter, and she said I am right in front of the counter E and D is on my right.

Since I got the information I need, I thanked the lady and start walking to the right.

While walking and clicking my tongue, I found some groups of people, and I did my best manuevering myself with minimal failure... I did bumped my sholder to one Japanese lady and I said 'sumimasen'

Though I was not paying too much attention how many counters I passed by, I asked a person near the counter which counter I am close by, and she said I am at the B counter!

エレベーターで出発ロビー階に上がり、エレベーターを降りたところで、人気がする方向に向かって、「ANAのチェックインカウンターはどこですか?」と聞きます。すると、女性の声で
「ANAはBカウンターですよ」
と言いますしかし、これだけでは私はどの方向に進めばいいかわかりません。そこですかさず、
「ここから一番近いところにあるカウンターは、何ですか?」と
と聞くと、その方は
「目の前はEカウンターで、こちらがDカウンターです。」
と言います。実質、この女性は右側に立っているので、右方向に行けばBカウンターがあることが推測できたので、その人にお礼を言って、右方向に向かうことにしました。
それにしても、晴眼者の人は、盲人に向かって「あっち」とjか「こっち」とか言うのは、万国共通だな・・・ 目が見えないので、あっちこっちでは分からないから、こちら側で推測しないといけないし・・・
でも、アメリカの人は、見知らぬ人に対しても、聞いたことだけを、さばさばと、でも的確に答えてくれます。

そして舌打ちをしながら、右方向を目指します。舌打ちで、ある程度通路で立ち止まっている人を把握できます。
私がロサンゼルス空港で、初めてダニエルに会ったとき、彼が人込みを避けて歩くのを見てびっくりしていたのですが、エコーロケーション訓練後、私もいつの間にか、同じ空港で同じことができるようになっていました。
ただ、一人の日本人女性と肩が触れてしまい、「すみません」と言ったことはありましたが・・・

人込みを避けることばかりに集中し、カウンターの数を気にしていなかった私。ふと泊まって、近くの人に「ここは何カウンターですか?」と聞くと、「Bカウンターですよ」と言うではありませんか!


As I walk towards the check-in counter, a couple of ANA ground staff spotted me with a cameraman following, and they run to give me a hand!

Whoa... one took my suitcase and an another staff took me to... I believe, the first class counter!
I am guessing it was the first class counter because there is only one staff handling all economy class passengers and there is usually one staff for serving Business Class Queue as well. When I was ANA Diamond member, who can use First Class check-in counter, I was handled by two staff, so they might have thought I am a TV star with a film crew or something!

I just handed my passport and ANA Superflyers card, and while they are doing the check-in process, the other ground person offered to take a photo of Neil and me at the check-in counter!

Neil and me at ANA counter airplane on Our Back

そしてカウンターに向かってゆっくり近づいていくと、カウンター側から2人の係員が出迎えてくれるではありませんか!
「あぁ、これぞ日本の航空会社のホスピタリティだー」と思いつつ、一人の方にスーツケースをお任せして、もう一人の肩が私のパスポートとANAスーパーフライヤーズカードを預かり、カウンターに手続きに向かいます。
そその間、また別の係員が「他に御用はございませんか?」と聞いてきます。
そこでお願いしたのが、ニールと二人で、お別れの記念撮影をして欲しいとお願いしました。
すると、液晶画面の横に立たせてもらい、ANAの飛行機が表示されているときに撮りましょう、と提案を頂きました。
シャッターのタイミングを外すこと数回、やっと取れたのがこの写真です。
後でニールに聞いたのですが、ANA係員の方数名が、微笑みながら見つめていたらしいです。
これが、ANAのホスピタリティだな、と改めて感じさせられました。

そこでふと思ったのが、もしかすると、私が案内されたのは、ファーストクラスチェックイン?
依然、ANAマイレージクラブでダイヤモンド会員だったとき、ファーストクラスチェックインをしたことがあるのを思い出していました。
今はダイヤモンド会員ではないのですが、もしかしたら私がカメラマンと一緒に来たから、有名人と間違えられたのかもしれませんね。

そして、カウンターの方から、私の名前を呼ぶ声がしました・・・

The Last Day in Los Angels - 最終日はロサンゼルス

After meeting up with my friend, Neil picked me up at Downtown Long Beach.
He invited me to stay a night with his house. After a pleasant dinner, Neil helped me go through photos that I have taken with my cameras.

ダウンタウンロングビーチで友人と会った後、あのカメラマン・プロデューサーのニールが迎えに来てくれました。

その日の夕方、彼の家族と夕食をとった後、子供たちが寝静まってから、私がアメリカ滞在中に撮りためていた写真を見てもらいました。

Neil and Me Going Through Photos on My MacBook

Then, Neil asked me if he could shoot me using my MacBook with VoiceOver screen reader before he gives me a ride to LAX tomorrow.
His idea is me making my Mac read the first email I sent to Daniel, which I still have it on my computer.

So, before we leave, Neil set up the camera and shoot a movie that I am using my mac.

そして、ニールが、私がMacBook Proを使っているところを撮影したい、と言ってきました。出来れば、Macのスクリーンリーダー、VoiceOverで、私がダニエルに送った初めてのメールを読ませて欲しい、ということなので、次の日の朝、ロサンゼルス空港に向かう前に撮影することに。


Neil Shooting Me with His Camera

After shooting, Neil is giving me a ride to LAX... with his Nissan Leaf electric vehicle!

For blind people, quiet cars like Nissan Leaf or Toyota Prius scare us as they make no sounds, there is no way for blind people to notice these cars are approaching, but I noticed one thing with Nissan Leaf... I can hear the humming sound of cooling fan, so it makes a bit of audible noise if the power is on!

撮影が終わったら、ロサンゼルス空港まで、ニールに送ってもらいます。
その時、距離が短いからといって出してきた車は、何と日産の電気自動車、リーフじゃありませんか!
この時点でまだ、この車はアメリカで出たばかり。私にとっても初めての体験です。
でも。トヨタのプリウスでも問題になっていますが、これらの電気自動車やハイブリッドは、エンジン音が聞こえないため、視覚障害者にとっては天敵!音がしないので、車が近づいていることが分かりません。
しかし、日産のリーフは、トヨタのプリウスと違って、視覚障害者にとって助かる点があります。
それは、電源がオンになっていると、空冷ファンが回るので、「ヒューン」という風切り音が聞こえるのです。
アメリカにいる間にプリウスとリーフ両方に出会う機会がありましたが、プリウスの方が無音で怖いです・・・というのは、ダニエルやフアンと私の共通の認識です。

ちなみに、これらの車が走っている間は、モーター音よりタイヤ音を聞いたほうが、車に気付きやすいと思います。

Me with Nissan Leaf

Sunday, October 16, 2011

The Last Day in Long Beach - ロングビーチ最終日

After seeing Daniel off, it's time for me to leave his house.
I called a cab, saying I am blind and I need a driver to come up at the door, as Daniel told me to do.
The point is, never forget to tell the dispatcher I am blind; otherwise, the cab driver may be waiting inside the cab, or what is worse, he would drive pass the place!

ダニエルを見送った後、今度は私が家を出る番です。
タクシーを呼んで、戸締りをします。
タクシーを呼ぶとき、「視覚障害者なので、ドア口まで来てください」というのがミソ。
こうすることで、タクシーの運転手が、ドア口まで来てくれます。
しかも、どこどこのタクシーのだれだれです。と言ってくれるので、知らない人の車で連れて行かれるということもありません。

Leaving Daniel's House



Then, the cab driver took me to downtown Long Beach.
そして、バングラデシュ人の運転手が、ダウンタウン・ロングビーチへと連れて行ってくれました。


Then, I met up with a friend who I haven't seen for few years. He invited me for BBQ seafood lunch.

そして、数年間会っていなかった友人と再会。シーフードバーベキューをご馳走になりました。


As I entered my friend's apartment, I was surprised that each door has braille - something I woune NEVER expect to happen with apartments in Japan!
友人のアパートに入って驚いたのは、いたるところに点字がある!
各部屋の扉にも、数字の下に点字が会うってあると言う事実。
こういう意味では、日本よりアメリカのほうが、視覚障害者に配慮されているな、と思いました。

Apartment Room Number in Braille


Well, do I forget anything? Ah! Clicker!
So I went to a pet shop and grabbed the all clickers they had!

他にやり残したことはないかな そうだ、クリッカー!

訓練終了日に、ダニエルが見せてくれた、舌打ちクリック音の代わりとなる、エコーロケーションの秘密兵器!
ペットショップに行って、在庫があった分、全て買ってきましたよ!

Me with a Bunch of Clickers in a Bag

The ones I got are called click-r.
私が購入したのは、その名も「click-r」


Click-r Closeup

Saying Good-bye to Daniel - ダニエルとお別れ

It is Sunday morning before dawn.
While Daniel is waiting for his ride to LAX, he went through the cane technique with me, as I asked him to show me how to use a cane to go up and down the stairs.

日曜日の総長、ダニエルがニューヨークに旅立つ日。
ロサンゼルス空港までの乗り合いタクシーを待っている間に、もう一度私に、階段での白杖の使い方について教えてもらいます。

Daniel and Me Early in the Morning


Then, it's time to say good bye to Daniel.
Just come to think of, he is very generous to me, not only providing a place to stay, but shared me lots of tips of echolocation and other orientation skills that blind people need to know.

This service is offered as a part of what World Access for the Blind, a non profit organisation that support blind people with perceptual mobility skills, offers, but the curriculam is very personalised, and I would highly recommend the services it offers... they certainly can change the world of blind people all over the world!

そして、ダニエルとお別れの時が来ました。
よく考えてみると、ダニエルはエコーロケーションを広めるために「World Accress for the Blind」を設立しており、私の訓練も、そのサービスとして提供されたものなのですが・・・

こんなにパーソナライズされても良かったんでしょうか?

ダニエルやフアンたちは、世界18カ国で、述べ5000人以上にエコーロケーションを教えた実績があります。
しかし、その中に日本は含まれていません。
インドやフィリピン以外のアジアには出向いたことがないということで、もしかすると国の文化や思想などが障壁になっているかもしれません。

エコーロケーションは、超人にしかデキナイモノダト考えられがちですが、この能力を使うことにより、視力障害者をはじめとする多くの方に、「一人で歩く」という感動を味わって欲しいと思います。

Daniel and Me Smiling

Saturday, October 15, 2011

The Last Night with Daniel - ダニエルと過ごす最後の夜

Since Daniel is leaving for Nwa York tomorrow morning, and I am leaving the house in the morning on the same day, it becomes the last night spending time with Daniel.

For supper, Daniel did not make me cook; instead, he cooked a big meal to empty the fridge while he is travelling on business for a prolonged time.

ダニエルが明日総長、急にニューヨークに行くことになった為、今夜がダニエルと過ごす最後の夜となりました。

いつものように、クッキングレッスンが行われるのかと思いきや・・・ ダニエルが料理してくれました。
ダニエルは長期の出張に出るため、冷蔵庫を空に術区、とにかくなんでも調理します。
全盲なのに、フライパン二つ、同時に料理するなんて、晴眼者顔負けですね。


Daniel and Me in his Kitchen


While we are eating dinner, we talked about how I can keep motivated with echolocation and perceptual mobility technique I learned. I do worry about Japanese society not accepting these because they tend to value 'unity' and they believe that disabled people, including blind people. should stay together and not to cause for problems in Japanese society.
I believe echolocation and perceptual mobility is against Japanese unity, as it is to claim freedom, independance and responsibility, the thought and idea is very American, but I would like to find the way to blend these ideas together as I continue to improve the skills.

夕食のテーブルで、私はダニエルに、日本に帰っても、この2週間で学んだことを生かしていくには、どのようにしたら良いのか、と聞きました。

アメリカでエコーロケーションや視覚障害者のリハビリに取り組んできましたが、その裏には、「自由」「独立」「自己責任」という概念があります。一人でも、自由に、自信をもって行動できる、そういう訓練を受けてきたはずですが、日本では「絆」というものが重んじられる時代。これはすばらしいことではありますが、「絆」という概念に縛られて、日本の障碍者は、「自宅や施設にこもって」「より安全に」「社会に迷惑をかけないで」生活をすることを望まれているような機がすることを、ダニエルに話しました。
実際、私は全盲になってからつい最近まで、自宅に閉じこもっていましたし、買い物に行きたくても、「危ないから」ということで、連れて行ってもらえませんでした。どちらかと言うと、私が危ないのではなく、もし商店の売り物を落としたり壊したりするかもしれないという考えが、先に来るかもしれません。
本当は、そのような陳列をする激安点が多いのが問題かもしれませんが・・・
こんなダニエルと過ごす最後の夜は、こんな薀蓄話をしながら、過ぎていきました。

Daniel and Me at the Dinner Table


Daniel told me the three things blind people are afraid of.

1. Injury
2. Getting lost
3. Looking stupid

And he told me I shall not worry about any of those, I will do just fine.

In fact, these are the things that I do not worry about anymore after the echolocation training as I hit light poles numerous of times, I wander into different shops in a mall, and I do now yell for help if I need some, and I would walk towards walls and shelves as if I am a mad man...

But just come to think of, these three are what Japanese people DO worry about!

Japanese people do worry about getting injured, Japanese people do worry about getting lost, and Japanese people DO worry about being stupid... to fit into the society!

And it applies not only for blind Japanese people but sighted people, like the family members of the blind people, especially!

When I return to Japan, I promise I will keep them in minds. I may not fit in the Japanese society, but I believe in the 'No limits' attitude I learned from Daniel and Juan, and I will keep going my way!

そして、ダニエルが「盲人が恐れている3つの事」を教えてくれました。

1. 怪我をすること
2. 迷うこと
3. 恥をかくこと(変な人のように見られること)

「これらを恐れていては、何も出来やしない」と、ダニエル。

確かに、エコーロケーションの訓練中は、電柱に顔面からぶつかったり、ショッピングモールでとことん迷ったし、壁や棚などに突っ込んだりなど、晴眼者、健常者から見たら馬鹿なこともやってきました、
多分、晴眼者が見たら、きっとあわてて制止するようなことも、ダニエルやフアンを始め、カメラマン・スティーブとニールも、見てみぬふりをしてきました。

ここで思ったのは、もしかすると、この3つの事は、日本人の美徳とは、相反するのではないか、ということ。多分、「怪我をしても構わない」「迷っても構わない」「馬鹿になれ」という人は、そういないと思います。
だから、視覚障害者本人は外に出たがらないし、視覚障害者の家族や友人も、これらのことを恐れるわけです。視覚障害者に怪我をさせたり、他人に迷惑をかけさせたり、そして「一体あの人は、視覚障害者についていながら、きちんと介抱していないじゃないか」と言われるのが嫌な方も、いると思います。
日本は多分、この感情を捨て去ることが出来ない限り、視力障害者が自信を持って街に出歩くことができない、そう思いました。

私は日本に帰っても、ダニエルに教えてもらった「ダニエリズム」にのっとって、「当たって砕けろ」精神で突き進もうと思います。

Daniel and Me Shaking Hands

My big thanks to Daniel to make all things happen!
私を変えてくれたダニエルに、ありがとう。

The Last Day with Daniel - ダニエルと過ごす最後の日

After the film shooting at Long Beach airport, Daniel and I are back at his home.
We sat on a couch and talking about the plans until I go back to Japan.

Here is my attempt of Daniel's portrait shot, by the way.

Daniel Silhoulette

ロングビーチ空港での撮影の後、ダニエルの家に戻ってきました。
ソファーに座り、ダニエルのポートレート写真を撮ってみたつもりなのですが、なぜか露出補正が-2.0EVになっていました。誰がいつ、一体なぜ設定を変えたのか・・・

予定としては、週末はダニエルと過ごし、月曜日に帰国し、ダニエルはその次の日にヨーロッパに行くはずだったのですが、ダニエルから、急に日曜日にニューヨークに行くことになったことを聞かされました。

ということは、私よりダニエルの方が先に家を出ることになるわけで・・・ さあ、どうしよう。

The original plan is, Daniel and I spend the weekend together, I leave for returning to Japan on Monday then Daniel leaves for Europe on the next day, but Daniel told me he must leave for New York on Sunday, that is one day before I leave.
As we are trying to fix the issue, the Cameraman Neil told me I am welcome to stay at his place for a night, and he will take me to the airport, so this thing is sorted out.

すると、カメラマン・ニールが、「帰国の前夜は、内に泊まりに来ればいいよ。空港へも送ってあげよう。」

ということで、ニールの家に一晩お邪魔することになりました。


Daniel and cat

Film Shooting at Long Beach Airport - ロングビーチ空港でドキュメンタリー撮影

Me at Long Beach Airport

A day after the echolocation and perceptual mobility training is over, I found myself at Long Beach airport.
But I am not going back to Japan yet. Then, why I am at the airport?

アメリカ、ロサンゼルス近郊のロングビーチでのエコーロケーションとその他視覚障害者リハビリ訓練が終わった次の日、私はロングビーチ空港にいました。
でも、この日はまだ、帰国の日ではありません。では、一体なぜ空港に?


Neil with Camera behind me at Long Beach Airport

We are at the airport for shooting a movie clip of the scene Daniel and I are meeting... rather, pretending to meet for the first time!

Though I have some unprofessionally-taken photos of Daniel and me meeting at Los Angels International Airport by a dumb airport ground person two weeks ago, we do not have a movie footage from the scene. Therefore, the cameraman / director Neil suggested that we shall film the scene at nearby Long Beach airport!

ロサンゼルス空港で、初めてダニエルに会った時の風景は、あの役立たず係員に撮ってもらった、ピンボケの写真はありますが、動画としては存在しないので、カメラマン兼ディレクターのニールの提案で、近くのロングビーチ空港でシーンを再現して撮影することに。


Me Greeting with Daniel at Long Beach Airport

Then, we are shaking our hands as if we haven't met before, saying it's nice to meet you!

そして、まるで初めて出会っているかのように振舞う私とダニエルを、ニールが撮影。

After movie shooting, Daniel gave me an assignment: Find the way out and find a car in a parking lot!
Indeed, my echolocation and perceptual mobility training has not finished yet, as long as I am with Daniel... which is indeed a good thing for me!

撮影の後、ダニエルからお題が出されました。「エコロケーションで出口を見つけて、車まで戻ってごらん。」
結局、ダニエルがいる限りは、エコーロケーションの訓練は続くのでした・・・

というのも、全てエコーロケーションと視力障害者リハビリ訓練のため、全米で唯一、全盲の認定視覚障害訓練士であるダニエルの家に、ホームステイさせてもらっているからかなうことであり、この貴重な機会をもてたことに感謝したいと思います。

On the way back, we dropped by a Vietnamiese restaurant for lunch.
I thought this is the end of documentary film shooting, but... Neil will become the one who is seeing me off at LAX.

ダニエルの家へ戻る途中で、ベトナム料理のレストランで、ランチをしました。
カメラマン・ニールとも、これでお別れかと思ったら・・・ これがひょんなことで、彼の家に最終日に泊めてもらうことになり、ロサンゼルス空港まで見送ってくれることになるのでした。

Lunch at Vietnamese restaurant with Daniel and Neil

Friday, October 14, 2011

Shoe Shopping - 靴のショッピング

On the hiking day, Daniel told me I should have a new pair of shoes like him - a durable, thin sole shoes- to feel the terrain and surface. He is talking about the Barefoot series of shoes by Merrell.

He brought a new pair of black Merrell True Glove and told me it's mine if they fit.

先日のハイキングの時、ダニエルが私に、「全盲なら、クッション性の高い靴じゃなく、地面の感覚がじかに伝わる靴を履かないと。」と言っていましたが、この日、ダニエルがスペアとして持っていた、新しい靴を出してきてくれました。
これは、メレルノBarefootシリーズ、黒のTrue Gloveというモデルだそうです。

「もしサイズがピッタリだったら、そのままあげるよ。」

Me Trying Daniel's Shoes On

Me Trying Daniel's Merrell Shoes - too small


Though Daniel and I share the same shoe size of US 8.5, this shoe is too tight.
In fact, I realised that I have wide feet and if I buy western shoes like Converse and Vans, I chose two sizes up.
Daniel told me he has narrow feet, I would need a pair with larger size.

Then, Daniel said, Let's go!

ダニエルと私は、同じ靴のサイズ、US8.5インチのはずなのに、足が靴に入りません。
よく考えてみると、私の足は典型的な日本人の足。足の幅が広いので、外国製の靴を買うときは、2サイズ大きいものを買わないと入らなかったりします。
ダニエル本人曰く、彼の足幅は広くなく、足が靴にピッタリ収まると言うことで、この靴は残念ながら、私の足にはフィットしない、と言うことになります。残念!

すると、ダニエルが言いました。「さあ、行くぞ!」



At that time, Bill is with us, and he gladly offered a ride to Huntington Beach for us
When we arrive at R.E.I (Recrational Equipment Incorporated?) a salesperson brought a pair of Merrell True Glove in size 9.
I later learned Daniel called up a bunch of stores and found out a shop that carries the shoes in my size!
So, he is very serious about getting me a pair of that shoes!

.
この日は、数日前にフアンと一緒に食事をしたビルがいたので、隣町のショッピングモールまで車で連れて行ってもらうことになりました。
店に着くと、ダニエルが持っている物と同じ靴が出てきました。サイズはUS9!
どうやらダニエルは、事前に数件の店に電話して、私の靴のサイズの在庫がある店を見つけ、取り置きしてもらっていたのでした。
だから、隣町まで行く必要があったんですね。
驚くべきは、このダニエルの行動力。そこまでしても私に新しい靴を薦めるのか、と思ったら、ただただ脱帽です。

Me Trying on Merrell Shoes, Daniel Standing Nearby

The size 9 fit me, so the shoe shopping is over... but Daniel says he wants to show some more shoes, so I followed him by clicking my tongue as sliding my new white cane.

目的の靴も見つかったし、あとは会計を済ませるだけと思いきや・・・
「まだ見せたい靴がある」と、ダニエル。
そこで、舌打ちをして、新しい白杖をスライドさせながら、ダニエルについていくことに。

Me walking in the store with Daniel with cane


Daniel told me there is an another variation of Merrell Barefoot shoes- Trail Glove, besides True Glove. The difference is aethethic looks, as True Glove has more distinctive look and Trail Glove has more tennis shoes look.

連れていかれた先では、メレルのBarefootシリーズの別の種類の靴、Trail Gloveがありました。
この靴は、どちらかというとオーソドックスな運動靴のように見えるらしいですが、機能はTrue Gloveと全く同じのようです。

Trying a Pair of Merrell Shoes


When trying these shoes, Daniel told me to walk around with echolocation. So, I left my cane and started walking around the aisles, thinking Daniel makes every occasion echolocation and perceptual mobility training!
Oh! I can walk without any help but echolocation!

靴を試し履きしているとき、足踏みばかりしている私に、「周りを歩いてごらん、エコロケーションで!」と、ダニエル。
彼はどんな時でも、機会があれば、エコーロケーションの訓練にしてしまうんだよな、と心の中で思いつつ、勇気を持ってベンチの周りや棚の横を、舌打ちエコーロケーションだけで歩き回ってみました。

Me  with Merrell True Glove, Tongue Clicking and Walking

Okay, I will get a pair of True Glove!

As I made my decision, Daniel and Bill has brought something that I have never heard before... Vebram Fivefingers!
They insisted I should give it a try, so I slipped them on.

よし、靴を決めたぞ!
と思ったその時、ダニエルとビルのどちらが持ってきたのかは分からないのですが、そこには奇妙な五本指の靴、Vebram Fivefingersがありました!
そこで、試し履きしてみることに。

Me Trying Vebram Fivefingers


Whoa! It fits my feet very well and they feel very good on my feet, as if they are part of my feet!
After trying some more of shoes, I finally found the best fitting pair for my wide feet!

試し履きしてみると、何と言う履き心地!足と靴との一体感が、すごく新鮮。
何速か試し履きして、幅広の足でも窮屈でない1速を見つけました。


Vebram Fivefingers Closeup



After all, I got two pairs: Black Merrell True Glove and Vebram Fivefingers.
I believe Merrell sells True Glove in Japan, too. But Vebram has no presence in Japan, so it is a rare pair until Vebram starts selling them in Japan.

Before heading out to cashier, Bill told me to promise I will keep working on echolocation, and he will give them as the gift of celebrating the freedom, independence and responsibility.

Indeed, it is not the end of echolocation and perceptual mobility training, but it is the beginning of long journey to master these skills, taking the first step with these shoes!

レジに向かう前に、ビルが私に言いました。
「もし日本に帰ってもエコーロケーションを続けると約束してくれるなら、これらの靴はプレゼントしよう。」と。
靴2速で数百ドル。確かに、安い買い物ではないですし、あまり知らない人のためにお金を費やすのは・・・と思っていると、
「君を気に入ったんだよ。」

この日は、エコーロケーションと視覚障害リハビリ訓練のの最終日ではない。新しい一歩を、新しい靴で。
これから、家に閉じこもらないで、どんどん外に出歩こう。そういった行動で、ダニエルやビルに恩返しをしたい、そう思いました。

Daniel Bill and Me at R.E.I. in Huntington Beach


After shoe shopping, we had some Mexican food at Chipoltle.
At soda fountain, Daniel started instructing how to pour some soda... the blindness orientation training continues, as long as Daniel is around!?

気付くと、夜の9時を回っていました。
この街では、レストランがしまってしまうようなので、パブを思わせるような、メキシコ料理のチェーン店で、食事をすることに。

ここでは飲み物がセルフサービスなのですが、ダニエルがすかさず「自分で飲み物を注いでみよう」と。
訓練は終わったとはいえ、ダニエルと一緒にいる間は、訓練は続くようです。

Me pouring diet coke from soda fountain


Bill and me at Chipoltle for supper


I've got a jumbo burrito!
このブリトー、、ジャンボでしょ?

ただ、ダニエルは、知る由も無く・・・

Me with Jumbo Burrito besides Daniel